天災は忘れた頃にやって来る
◆天災とは◆
「天災は忘れた頃にやって来る」
寺田寅彦氏の言葉として有名です(異説もあるそうですが・・・)。
損害保険においても「天災」という言葉は、
非常に重要な意味を持っています。
なぜ重要かと言えば、保険の有免責に関わってくる話だからです。
(簡単に言うと、保険が「出る」か「出ない」か)
しかも普通、「天災」といってイメージする事象と、
保険上の「天災」は必ずしも一致せず、
なおかつ保険の種類によって「天災」の定義が違うことも、
厄介と言えるでしょう。
◆保険における天災の定義◆
保険には火災保険や自動車保険、
賠償責任保険や傷害保険があるわけですが、
この4つの種類の保険全てにおいて、
「天災」として定義されている事象があります。
恐らく読者のみなさんもおわかりになるのではないでしょうか。
そう「地震」です。
もっと言うと「地震、噴火、津波」が該当します。
これらは保険上、「絶対免責」と呼ばれ、
原則、保険で補償されない事象とされています。
むろん保険の種類ごとにその取り扱いは異なり、
火災保険においては居住用建物および居住用建物に収容される
家財を対象として地震保険が存在しますし、
これらに該当しない事務用ビルや工場なども、
地震を補償する特約があります。
※保険会社によっては取り扱わないケースもあります。
傷害保険や自動車保険の車両保険なども、
地震危険を補償する特約が存在します。
※これらも保険会社によって取扱いが異なります。
傷害保険において「天災」と言えば、
「地震、噴火、津波」に完全に限定されており、
一般に「天災」と言われている台風や竜巻、高潮などは、
特約を付けなくても全て補償の対象となるという意味で
「天災」ではありません。
地震が原因でケガをした場合、
(特約を付けていなければ)保険が出ませんが、
台風によって飛んできたものがぶつかってケガをした場合なら、
保険が出るわけです。
◆賠償責任保険と天災◆
さて問題なのは賠償責任保険です。
賠償責任保険とは保険の対象となる人(被保険者)が、
過失(簡単に言うと「うっかり」)によって、
他人にケガをさせたり、他人のものを壊した場合の
「弁償金」を補償する保険です。
このため天災が原因の場合は「不可抗力」となり、
賠償責任が発生しないということが考えられます。
賠償責任が発生しなければ当然保険も対象にならないわけですが、
この問題は大変難しく、今回、詳細は割愛させていただきます。
ただし一概に天災イコール不可抗力ではないことだけは
申し上げておきたいと思います。
とどのつまりはケースバイケースと言えましょう。
賠償責任保険においても
「保険の対象にならない」として定義されている
「天災」があります。
これまでの話と少しだけ違い、
「地震」、「噴火」、「津波」に加えて、
「こう水」も規定されています。
しかしこの「こう水」についても、
「河川、湖沼からあふれた水」であり、
「下水、マンホールからあふれた水」は該当しないことになっています。
◆ぜひ一度、ご加入の保険の確認を◆
日常生活で使っている言葉と保険で使う言葉との間には
結構な開きがあるものです。
加入している保険ごとに、
どの「天災」だったら保険の対象になって、
どの「天災」だと対象にならないのか、
一度確認をしてみてはいかがでしょうか。