トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

小橋川会計事務所ブログ

« 2009年9月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月28日

霜月(しもつき)の到来と環境の変化への思い 徒然なるまま

もうすぐ11月。

11月はしもつきと呼ばれるだけあって霜が下りる時期でもあったのでしょう。本来は凍えるほど寒かったのかもしれません。
ただ最近は、めっきり暖かくなり防寒具としても年々重いコートやダウン・毛皮といった冬らしい装いから遠ざかっている感覚があります。実際、数年前にクリーニングに出しシーズンを通して使わないものも増えておりたんすの肥やしと化している次第。

日本には四季があり一年を肌で感じることができる数少ない土地柄。冬や夏がなくなることはないでしょうが、温暖化によって衣服も少なくてすむ時代になっているように感じます。その分、暖かい気候への変化は、夏の暑さを除けば身体に優しい状況を作り出し高齢化社会をサポートしてくれる一方で、四季の変化をもって成り立っているビジネスを疲弊させているのも間違いありません。遊び方や生活様式が十人十色どころか百人百様となったことで従来型のビジネスモデルは全く成り立たなくなっています。アパレル産業に携わる方やファッションに敏感な方々はもしかしたら苦々しい思いをされているかも。また、スキーやスノーボードといった代表的な冬のスポーツもここ最近人気の低下が著しくなっています。

20年ほど前リゾート産業が華やかかりし頃はアウトドア型の遊びが主流だったように思いますが、今ではネットコマース事業・安くてデザインが良く多種であるアパレル産業・ネット型ゲーム事業等インドア型のビジネスモデルが隆盛を極めています。

昔の人たちは狩猟民族であっても農耕民族であっても、生活の基本は身体を適度に動かし、食事を必要に応じて摂取していたと思いますから、環境変化に徐々に適応しつつも心も身体も共に健全な生活を送りたいものです。

しかしこんな温暖化の中でも日本における四季折々の表情は失って欲しくはないものですね。

2009年10月21日

IFRSとは??

本日はちょっとだけ難しい話を少々。

ここ最近よく耳にするIFRS(イファース)そしてコンバージェンスという言葉。
一体なんのことでしょう。
長い言葉ですが、International Financial Reporting Standards(国際財務報告基準)の略称です。
そしてコンバージェンス。これは会計基準の世界的な統一を図っていきましょうという会計世界における一元化志向を指します。

一口に統一化とはいっても、そんなもんルールを変えてそれに従えばいいのではといった簡単なものでもありません。なぜなら会計のルールを変えることによって様々な問題が出てきてしまうからです。
赤字だった企業が黒字になったり(余り多くはないですが)、今まで黒字だった会社が大幅に赤字になったり、多くの業務システムはすべてコンピュータ化され業務フローと一体化した形で会計書類も作成されるため、こうした組替え作業が言葉で言うほど簡単ではなく膨大な事務作業コストがかかる点や企業に資金を預ける投資家が従来見ていた資料とどこがどのように違うのかを理解させることが困難であることすなわち期間比較可能性というものを損なってしまう危険性が生じてくる点など。

主に米国やヨーロッパが主体となって進めている感のあるコンバージェンス議論ではあるものの多くの国際企業を有する日本にとってもこの時流に乗らなくては、国際社会から取り残されかねないほどの大きな問題でもあります。自国において長い年月をかけ醸成してきた会計の土壌ももちろん重要ではありますが、国際社会で常にその位置を確保するためにも議論から外れるわけにはいかず、国際会計基準に相応しいものを作り上げるため積極的な発言の場に立っていかなくてはならないでしょう。
その中でももっとも大きな変更点が取得原価主義から時価主義への流れでしょうか。今までは一部の資産・負債などに取り入れられたにすぎない時価測定・評価という作業がほぼ全域(資本すなわち純資産部分も含む)にわたり網をかけていくようなイメージでしょう。

去年作った工場は今年いくらで売れるのか、あるいは数年後不要となった時に整地・廃棄処理にかかる費用は現時点どれほど準備しておくのか、今保有している為替や有価証券などはどの程度の価値があるのだろうか。
時価測定ができるものは全て行なう一方、範疇に入れられない営業力・特許権など無形資産の評価など本当のところバランスが取れているのかといった意味での矛盾は数多くあるようです。それでも歩みを止めることなく、大きな変化の波が既に始まっています。