トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 記事一覧

改正育児・介護休業法と就業規則、その4

改正育児・介護休業法就業規則の規定例、第4回目は「介護休暇の新設」です。

 

平成22年6月30日からは、労働者が申し出ることにより、要介護状態の対象家族が1人であれば年5日、2人以上であれば年10日、介護休暇を取得できるようになります。

 

ただし、上記義務化は、常時100人以下の労働者を雇用する企業については、公布日(平成21年7月1日)から3年以内の政令で定める日からの施行となりますので、慌てて就業規則に規定する必要もないでしょう。

 

 

 

改正育児・介護休業法と就業規則、その4の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法と就業規則、その3

改正育児・介護休業法就業規則の規定例、第3回目は「父親の育児休業の取得促進」です。

 

(1) パパ・ママ育休プラス(父母共に育児休業を取得する場合の休業可能期間の延長)
現行法においては、「父も母も、子が1歳に達するまでの1年間育児休業を取得可能」となっていますが、平成22年6月30日からは「母(父)だけでなく父(母)も育児休業を取得する場合、休業可能期間が1歳2ヵ月に達するまで(2ヵ月分は父(母)のプラス分)に延長されます」。

 

(2) 出産後8週間以内の父親の育児休業の取得の促進
現行法においては「育児休業を取得した場合、配偶者の死亡等の特別な事情がない限り、再度の取得は不可能」でしたが、平成22年6月30日からは「配偶者の出産御8週間以内の期間内に、父親が育児休業を取得した場合には、特別な事情がなくても、再度の取得が可能」となります。

 

(3) 労使協定による専業主婦(夫)除外規定の廃止
現行法においては「労使協定を定めることにより、配偶者が専業主婦(夫)や育児休業中である場合等の労働者からの育児休業申出を拒否」できましたが、平成22年6月30日からは「専業主婦(夫)家庭の夫(妻)を含め、すべての労働者が育児休業を取得」できるようになります。

 

父親の育児休業の取得促進」は、中小企業における猶予期間は設けられていませんので、施行日に合わせて、就業規則(育児・介護休業規程)等を作成し直し、所轄労働基準監督署に届け出る必要があります。

 

改正育児・介護休業法と就業規則、その3の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法と就業規則、その2

改正育児・介護休業法就業規則の規定例、第2回目は「子の看護休暇制度の拡充」です。

 

現行法においては、「病気・けがをした小学校就学前の子の看護のための休暇を労働者1人あたり年5日取得可能」となっていますが、平成22年6月30日からは「休暇の取得日数が、小学校就学前の子が1人であれば年5日、2人以上であれば年10日取得可能」になります。

 

子の看護休暇の拡充は、中小企業における猶予期間は設けられていませんので、施行日に合わせて、就業規則(育児・介護休業規程)等を見直し、所轄労働基準監督署に届け出る必要があります。

 

改正育児・介護休業法と就業規則、その2の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法と就業規則、その1

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律(平成21年法律第65号)」(以下「改正育児・介護休業法等」とします)が、平成21年6月24日に成立、平成21年7月1日に公布され、その主たる改正事項が平成22年6月30日から施行されます。

 

仕事と家庭の両立支援対策の充実が改正内容の重要なポイントです。

 

これから数回に分けて、育児・介護休業法の改正に合わせて、改正すべき就業規則の規定例等をご紹介していきたいと思います。

 

第1回目は、(1)3 歳に満たない子を養育する労働者に対する短時間勤務制度の義務化、(2)所定外労働免除の義務化就業規則の規定例についてです。

 

ただし、上記義務化は、常時100人以下の労働者を労働者を雇用する企業については、公布日(平成21年7月1日)から3年以内の政令で定める日からの施行となりますので、慌てて就業規則に規定する必要もないでしょう。

改正育児・介護休業法と就業規則、その1の続きを読む ≫

4組織が医療機関のAクラス認証

2月18日、日本生産性本部は「クオリティクラス認証(Aクラス認証)」第2回認証組織として、医療法人受誠会昭南病院(鹿児島県)等4組織を発表しました。

 

4組織が医療機関のAクラス認証の続きを読む ≫

平成22年3月からの健康保険料額表:協会けんぽ東京支部

全国健康保険協会(協会けんぽ)東京支部健康保険料率は、平成22年3月分の保険料(4月納付分)から、9.32%(現行8.18%)へ大幅に引き上げられます。

 

平成22年3月からの健康保険料額表:協会けんぽ東京支部の続きを読む ≫

「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出:厚生労働省

2月26日、厚生労働省は「受動喫煙防止対策について」に関する健康局長通知を都道府県知事・保健所設置市・特別区長宛てに発出しました。

 

「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出:厚生労働省の続きを読む ≫

3分間であなたの労働条件が診断できます

2月26日、連合は、労働条件簡易チェックWebサイト「ワークルールチェッカー ~3分間労働条件診断~ 」を開設しました。

 

3分間であなたの労働条件が診断できますの続きを読む ≫

「生活習慣病予防週間」は廃止されています

生活習慣病予防週間は、広く国民へ生活習慣病予防のための知識の普及啓発を図るため、厚生労働省が、毎年2月1日から2月7日までの1週間を「生活習慣病予防週間」と定め、地方公共団体、関係団体等のご協力のもと、様々な事業を行っていました。

 

「生活習慣病予防週間」は廃止されていますの続きを読む ≫

派遣法改正案の答申が行われました

平成22年2月17日に労働政策審議会に対して諮問した「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」について、本日(平成22年2月24日)、同審議会から厚生労働大臣に対して、例によって「妥当と認める」と答申が行われました。

 

派遣法改正案の答申が行われましたの続きを読む ≫

憲法とは何か

憲法については、左右どちらかの立場から感情的に論じられることが多く、左の立場からは、憲法改正は絶対に認めない、まして9条改正などもっての他、右の立場からは、アメリカが短期間で書き殴った憲法など改正するのが当然、軍隊の存在を認めない9条など真っ先に改正すべき、という論議になりがちです。

 

憲法とは何かの続きを読む ≫

「小林事務所便り3月号」発行のお知らせ

news201003

小林事務所では顧問契約を結んでいただいた会社様向けに毎月A4カラー9ページ程度の「事務所便り」を発行しています。


 

「小林事務所便り3月号」発行のお知らせの続きを読む ≫

職場の労務トラブル解決援助のご案内

都道府県労働局雇用均等室では、労働者と会社との間で男女均等取扱い育児・介護休業等及びパートタイム労働者の雇用管理について民事上のトラブルが生じた場合、解決に向けた援助を行っています。

 

職場の労務トラブル解決援助のご案内の続きを読む ≫

2月25日、錦糸町で福祉就職フェアが開催されます

来る2月25日に東京錦糸町にて「ふくしワーク就職フェア」が開催されます。

 

 

2月25日、錦糸町で福祉就職フェアが開催されますの続きを読む ≫

医療機関への出産育児一時金の直接払い、完全実施が再延期

2009年10月から、出産育児一時金の医療機関への直接払制度が実施されていますが、長妻昭厚生労働相は2月19日、今年4月からの完全実施を先送りする方針を固めました。

 

医療機関への出産育児一時金の直接払い、完全実施が再延期の続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ