トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

年金の記事一覧

年金改善法案上程へ

労働新聞2月1日(第2763)号の記事によると、厚生労働省は、年金改善法案を今通常国会に上程する予定です。

 

年金改善法案上程への続きを読む ≫

国民年金、10年遡及納付可能の効果は?

長妻昭厚生労働相は1月12日の閣議後の会見で、国民年金保険料未納分の遡及納付できる期間を、10年に延長する方針を明らかにしました。

 

国民年金、10年遡及納付可能の効果は?の続きを読む ≫

確定拠出年金、運用放棄が400億円

本日の日経朝刊第3面の記事によると、勤務していた企業で、確定拠出年金に加入していたものの、再就職後の勤務先に確定拠出年金制度がなくて、そのまま運用を放棄した人が2009年末で19万人に上り、運用を放棄された資産額は400億円を超したようです。

 

確定拠出年金、運用放棄が400億円の続きを読む ≫

日本年金機構が本日、業務スタート

1月1日に発足した「日本年金機構にっぽんねんきんきこうと読みます)」が1月4日から業務を開始しました。

 

日本年金機構が本日、業務スタートの続きを読む ≫

「日本年金機構」がスタートしました

2010年1月1日、社会保険庁解体と同時に非公務員型の公法人(特殊法人)「日本年金機構」がスタート、ホームページも公開されました。

 

「日本年金機構」がスタートしましたの続きを読む ≫

国民年金保険料、10年間遡及納付可能に

12月30日付日経新聞第5面の記事によると、長妻厚労相は未納の国民年金保険料を10年間遡及して支払えるようにする方針です。

 

国民年金保険料、10年間遡及納付可能にの続きを読む ≫

「日本年金機構」が1月1日からスタート!!

来年1月1日、「社会保険庁」解体と同時に非公務員型の特殊法人「日本年金機構」(「にっぽんねんきんきこう」と読みます)がスタートします・・・とは言っても、実際に事務をスタートするのは1月4日からでしょうけど。

 

「日本年金機構」が1月1日からスタート!!の続きを読む ≫

社会保険庁、解雇者は100人

本日、長妻厚生労働相は、今年限りで解体される社会保険庁からの再就職が未定の約520人について、400人程度を来年1月発足の日本年金機構で採用、約100人については、民間の解雇にあたる分限免職処分に。 

 

社会保険庁、解雇者は100人の続きを読む ≫

確定拠出年金、個人も掛け金拠出&65歳まで積立可能に

NIKKEI NET(日経ネット):確定拠出年金の企業型、個人も掛け金 積み立て65歳まで
厚生労働省は企業年金の一つである確定拠出年金制度を拡充する方針を固めた。企業が掛け金を出す「企業型確定拠出年金」に個人も掛け金を拠出できるようにするほか、積立期間の上限を現行の60歳から65歳に引き上げる。

適格退職年金制度が2012年3月末に廃止されることに伴い、確定拠出年金への移行も選択肢の一つです。

 

確定拠出年金、個人も掛け金拠出&65歳まで積立可能にの続きを読む ≫

厚生年金の記録回復、証拠無しでも救済へ

11月25日の年金記録回復委員会で長妻厚生労働相は、「標準報酬月額の改ざん」や「消えた年金記録」などの問題で被害者を救済するため、記録訂正の基準を緩和する方針を了承しました。

 

厚生年金の記録回復、証拠無しでも救済への続きを読む ≫

年金記録の空白期間が1年以内なら無条件で訂正の申し立て認めることに

11月23日、長妻厚生労働相は、国民年金保険料の納付記録がない消えた年金記録に関して、記録の空白期間が1年以内なら無条件で訂正の申し立てを認め、2年以内であれば、他に未納期間がない場合に限って申し立てを認める方針です。

 

年金記録の空白期間が1年以内なら無条件で訂正の申し立て認めることにの続きを読む ≫

厚生労働省職員を装った不審電話について

平成21年11月16日、厚生労働省職員を装った不審電話の情報が1件あったようです。

 

厚生労働省職員を装った不審電話についての続きを読む ≫

宙に浮いた年金記録問題の進捗状況を毎週更新、社会保険庁

社会保険庁は11月6日から、「宙に浮いた年金」記録の進捗状況を厚生労働省のホームページで公開し、毎週更新することになりました。

 

宙に浮いた年金記録問題の進捗状況を毎週更新、社会保険庁の続きを読む ≫

日本年金機構が契約職員を追加募集

社会保険庁解体にともない、来年1月から日本年金機構が設立される予定でした。ところが、社会保険庁と国税庁を一体化し歳入庁の設置をマニフェストに掲げる民主党が政権を取り、日本年金機構設立の雲行きが怪しくなってきました。

 

日本年金機構が契約職員を追加募集の続きを読む ≫

「年金通帳」で年金記録がATMでも印字可能に

長妻厚生労働相は、自分の年金記録を端末を使って確認できる「年金通帳」制度を来年度にスタートさせる方針を固めています。

 

「年金通帳」で年金記録がATMでも印字可能にの続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ