トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 育児介護

メイン

育児介護の記事一覧

平成24年7月1日、改正育児・介護休業法が全面施行

まだまだ先の話、と思っていたら、あと1年もありません。従業員数が100 人以下の中小企業に適用が猶予されていた、改正育児・介護休業法が全面施行されます。


 

平成24年7月1日、改正育児・介護休業法が全面施行の続きを読む ≫

第2回「イクメンの星」

厚生労働省は、育児を積極的にする男性「イクメン」を広めるため、平成22年6月17日に「イクメンプロジェクト」をスタートしました。

第2回「イクメンの星」の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法に関する新たなリーフレット

育児・介護休業法は、平成21年6月に改正され、一部を除き、平成22年6月30日から施行されました。

改正育児・介護休業法に関する新たなリーフレットの続きを読む ≫

「イクメンプロジェクト」イベント

厚生労働省では、育児を積極的にする男性「イクメン」を広めることを目的に、平成22年6月17日より「イクメンプロジェクト」をスタートしています(どうも私は日本語と英語を交ぜたような横文字もどきが嫌いです。「育男」じゃ駄目ですか?)。

「イクメンプロジェクト」イベントの続きを読む ≫

第1回「イクメンの星」

人気ブログランキングへ あとで読む
厚生労働省は、育児を積極的にする男性「イクメン」を広めるため、平成22年6月17日に「イクメンプロジェクト」をスタートしました・・・因みに私は「イクメン」などという安っぽい言葉は大嫌いですが・・・

第1回「イクメンの星」の続きを読む ≫

「中小企業子育て支援助成金」の新支給要領

人気ブログランキングへ あとで読む
厚生労働省は8月19日、「中小企業子育て支援助成金」の新たな「支給要領」を公開しました。

「中小企業子育て支援助成金」の新支給要領の続きを読む ≫

女性管理職の上昇幅が過去最高、男性の育児休業取得率は過去最大

人気ブログランキングへ
厚生労働省雇用均等・児童家庭局が、男女の雇用均等問題に係る雇用管理の実態を把握することを目的として、平成21年10月に実施した「平成21年度雇用均等基本調査」の結果をとりまとめました。

女性管理職の上昇幅が過去最高、男性の育児休業取得率は過去最大の続きを読む ≫

「イクメンプロジェクト」サイトを開設

厚生労働省は、男性の子育て参加や育児休業取得の促進等を目的とした「イクメンプロジェクト」を、父の日(6月20日)に先立ち、2010年6月17日より始動したところです。

「イクメンプロジェクト」サイトを開設の続きを読む ≫

輝くイクメンの星☆となるのだ!!

厚生労働省は、男性の子育て参加や育児休業取得の促進等を目的とした「イクメンプロジェクト」を、父の日(6月20日)に先立ち、2010年6月17日より始動します。

輝くイクメンの星☆となるのだ!!の続きを読む ≫

初めての育児休業で100万円の助成金

一定の要件を備えた、育児休業取得者が初めて出た中小企業事業主(労働者数100人以下)に中小企業子育て支援助成金が支給されます。

初めての育児休業で100万円の助成金の続きを読む ≫

介護の日、取り組み事例とポスター募集

高齢化などにより介護が必要な人が増加している一方、介護にまつわる課題は多様化しています。

こうした中、多くの人達に介護を身近なものとしてとらえてもらうとともに、それぞれの立場で介護を考え、関わることが必要となっています。

介護の日、取り組み事例とポスター募集の続きを読む ≫

介護職員処遇改善交付金の要件改正

介護職員処遇改善交付金は、介護職員の処遇改善に取り組む事業者に対して、平成23年度末までの間、介護職員(常勤換算)1人当たり月額平均1.5万円を交付するものです。

 

介護職員処遇改善交付金の要件改正の続きを読む ≫

介護基盤の緊急整備

厚生労働省は、介護サービスの基盤整備について、「できる限り住み慣れた自宅や地域で生活が継続できるよう在宅サービスや地域密着型サービスの充実に努める」、「在宅で常時の介護を受けることが困難な方のための特別養護老人ホーム等の施設の整備を図る」など、地域のニーズに応じた基盤整備を進めていくことが重要としています。

 

介護基盤の緊急整備の続きを読む ≫

育児介護休業規程新旧対照表

4月15日、滋賀労働局は、育児・介護休業法改正に伴う、育児・介護休業規則の規定例の新旧対照表を掲載しました。

 

育児介護休業規程新旧対照表の続きを読む ≫

両親ともに育児休業すれば、育児休業を2ヶ月間延長できます

厚生労働省の「パパ」「ママ」乱発に恥ずかしくなってきたので、ここでは「パパ」「ママ」を「父親」「母親」に置き換えて父親の育児休業について、ご説明いたします。

 

両親ともに育児休業すれば、育児休業を2ヶ月間延長できますの続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ