労働政策審議会が、派遣法改正案で公労使合意を無視した政府に抗議!!
4月1日、労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関、会長:諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は、会長から厚生労働大臣に対して意見書を手交しました。
4月1日、労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関、会長:諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は、会長から厚生労働大臣に対して意見書を手交しました。
厚生労働省は、平成22年2月18日「労働基準法施行規則の一部を改正する省令案要綱」について、労働政策審議会に対して諮問しました。
障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号。以下「法」という。)では、事業主に対し、法定雇用率(1.8%)以上の障害者の雇用を義務づけています。
労働者の健康について、労働安全衛生法に基づく定期健康診断の有所見率(健康診断を受診した労働者のうち異常の所見のある者の占める割合)の過去10年の推移を見ると、平成11年の43%から年々増加し、平成20年には51%へと初めて5割を超えました。
東京労働局は、管轄下にある18労働基準監督署(支署)において、平成21年に都内の道路貨物運送業を営む83社に対して実施した監督指導により、72社(約87%)で労働基準法等の法令違反があり、39 社(約47%)で改善基準告示の違反あり、とする結果を取りまとめました。
非正規労働者のうち、パートタイマーや派遣労働者については、それぞれの関係法令(パートタイム労働法「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律」、労働者派遣法「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」・・・「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」に改定予定)に基づき雇用管理の改善のための措置が講じられており、また、制度の見直しも行われているところです。
長時間労働を抑制し、労働者の健康確保や、仕事と生活の調和を図ることを目的とする「労働基準法の一部を改正する法律」(平成20年法律第89号)が、平成20年12月12日に公布され、平成22年4月1日から施行されます。
第5回目は「年次有給休暇の時間単位付与」です。
厚生労働省は、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案」を作成し、3月19日、同法律案の国会提出について閣議に付議し、閣議決定がなされました。
主な改正内容は以下の通りです。
年次有給休暇を取得しやすい環境の整備に向けた関係者の取組の促進を図ることを目的として、「労働時間等見直しガイドライン」(労働時間等設定改善指針)が改正されました。
長時間労働を抑制し、労働者の健康確保や、仕事と生活の調和を図ることを目的とする「労働基準法の一部を改正する法律」(平成20年法律第89号)が、平成20年12月12日に公布され、平成22年4月1日から施行されます。
第4回目は「中小企業の猶予措置」です。
長時間労働を抑制し、労働者の健康確保や、仕事と生活の調和を図ることを目的とする「労働基準法の一部を改正する法律」(平成20年法律第89号)が、平成20年12月12日に公布され、平成22年4月1日から施行されます。
第3回目は「代替休暇」です。