トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

平成19年度税制改正 その4

こんにちは、野田泰永税理士事務所です。

税制改正のご紹介の続きを行います。

平成19年度税制改正 その4の続きを読む ≫

確定申告も電子申告

こんにちは、野田泰永税理士事務所です。

今日から所得税確定申告の開始ですね~。早く終わらせちゃいましょうね!

私の事務所の確定申告は、本日完了しました。

確定申告も電子申告の続きを読む ≫

平成19年度税制改正 その3

こんにちは、野田税理士事務所です。

改正税法について3日目になりますが、今日は減価償却です。

平成19年度税制改正 その3の続きを読む ≫

平成19年度税制改正 その2

こんにちは、野田泰永税理士事務所です。

引き続き平成19年度税制改正についてご紹介いたします。

平成19年度税制改正 その2の続きを読む ≫

平成19年度税制改正 その1

こんばんは、野田泰永税理士事務所です。

今日から何回か平成19年度税制改正について、UPしようと思います。

以前このブログで改正についてご紹介したのは、大綱案です。

今日からお伝えしていくのは、平成19年1月19日に閣議決定されたものです。

では、まず中小企業の経営者を直撃した役員給与から・・・


(1)特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入について

  特殊支配同族会社のオーナーへの役員給与について、基準所得金額が
  
  引き上げられて、適用が緩和されています。

  基準所得金額 従前 800万円 → 改正後 1,600万円

  平成19年3月までの間に開始する事業年度は、従前の800万円が適用です。

  でもこれで、随分適用除外になる社長さんは増えたのではないでしょうか?

  これでも適用になってしまうオーナー社長もまだまだいらっしゃいます。

  ココの部分は平成20年度も、また改正が入りそうな気がします。

(2)定期同額給与について

  職制上の地位の変更(専務が代表取締役になったなど)により改定された

  給与は、定期同額給与とされます。

続きはこちら

平成19年度税制改正 その1の続きを読む ≫

税理士事務所での個人情報

こんにちは、野田泰永税理士事務所です。

情報の安全管理について話題になってから久しいですが、

我々会計事務所においても情報の安全管理は重要課題のひとつです。

今日の日経新聞の39面には小さくこんな記事が・・・

(日本経済新聞 2007.2.9 一部抜粋)

千葉県の納税者約400件分の個人情報が、東京国税局徴収部の男性徴収官(35)の

自宅パソコンから、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じてインターネット上に

流出していたことが8日、分かった。同国税局によると、流出したのは、同職員が自宅で

作業するために外部記録媒体で持ち帰った納税者の名前や住所、財産など…

(おいおい、国税局からの流出は洒落にならないでしょ!)

同じ39面にはこんな記事も・・・

続きはこちら

税理士事務所での個人情報の続きを読む ≫

確定申告Q&A その2

こんばんは、野田泰永税理士事務所です。

この時期の会計事務所は個人の確定申告で忙しいですが、

忘れてならないのが12月決算法人。2月末日申告期限です。

個人の確定申告は3/15申告期限ですから、先に12月決算法人を

仕上げなければ…

では昨日に引き続き、確定申告で多い質問をご紹介します。

Q1 配偶者控除と配偶者特別控除、同時に受けられますか?

A1 確かに前は受けることが出来ました。今は出来ません。

Q2 配偶者特別控除の計算方法は?

A2 配偶者特別控除額は最高で38万円です。ただし、配偶者の合計所得金額が

   40万円以上の場合には、控除額を調整します。

   配偶者の合計所得金額   配偶者特別控除の額 (単位:円)
   38万~40万          38万
   40万~45万          36万
   45万~50万          31万
   50万~55万          26万
   55万~60万          21万
   60万~65万          16万
   65万~70万          11万
   70万~75万           6万
   75万~76万           3万


Q3 パート収入がいくらまでなら配偶者控除?配偶者特別控除?

A3 パート収入だけの場合、103万円まで配偶者控除、

   141万円まで配偶者特別控除が受けられます。(配偶者特別控除は、

   申告をする人の年間の所得金額が1000万円以下が要件です。)

続きはこちらへ

確定申告Q&A その2の続きを読む ≫

確定申告Q&A その1

こんにちは、野田税理士事務所です。

お客様からの質問や税務相談会などには様々な質問が寄せられます。

所得税の確定申告で多い質問をご紹介致します。

第一弾として 【医療費控除】

Q1 領収書の代わりとして、健康保険組合から送られてきた「医療費のお知らせ」を領収書の代わりとしたいのですが?

A1 健康保険組合から送られてきた「医療費のお知らせ」は、「領収を証する書類」に該当しないため、領収書の代わりにはなりません。

Q2 うちの子供の歯の矯正に掛かったお金は、医療費控除出来ますか?

A2 お子様の不正咬合の歯列矯正は、医療費控除の対象になります。 しかし容ぼうを美化のための費用は、医療費控除の対象になりません。

Q3 整体マッサージの領収書も医療費に入れられますか?

A3 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師などによる施術の対価 は対象になります。 しかし、体調を整えるといった治療に関係のないものは対象外です。

Q4 確定申告は面倒なので、医療費控除は年末調整でやりたい。

A4 医療費控除・寄付金控除などは確定申告でのみ控除できます。

Q5 ドラックストアのマツモ○キヨ○のレシート、これって医療費?

A5 風邪薬など治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価であれば医療費です。ビタミン剤などの病気の予防や健康増進のための医薬品は医療費となりません。カップラーメンや洗剤も医療費に含めようとされる猛者(?)もいらっしゃいましたが、これらももちろん医療費ではありません。

続きはこちらへ

確定申告Q&A その1の続きを読む ≫

たまには他の国の税率など…

こんにちは、野田税理士事務所です。

国会では安倍総理は「子供を産む機械」発言の後始末に四苦八苦していますが、

やはり在任中に「消費税をいつ、どの位上げるのか?」は、税理士でなくとも

気になるところです。

昨日の日経金融新聞にこのような記事がありましたので、ご紹介します。

続きはこちらへ

たまには他の国の税率など…の続きを読む ≫

もうすぐ確定申告シーズン!

こんばんは、野田泰永税理士事務所です。

この前、年が明けたと思ったら、もうそろそろ月末!早いと思いませんか?

今日は地元の武蔵野税務署に提出書類を出すため、少し立ち寄りました。

もうすぐ確定申告シーズン!の続きを読む ≫

今日も楽勝!電子申告!

今日は、午前中に「法定調書」の電子申告しました。
法定調書の提出期限は1月末日ですが、資料が揃ったところは
1月の半ばでもドンドン提出(電子申告)しています。手順は・・・

今日も楽勝!電子申告!の続きを読む ≫

金融機関との付き合い方(4)

http://www.nodatax.com/野田税理士事務所です。
前回は、融資を受けるためにさらに有利になる書類を一部ご紹介しました。
さて今回は、金融機関と面接を行った際、行ってはいけないこと・言ってはいけないことをご紹介いたします。

金融機関との付き合い方(4)の続きを読む ≫

金融機関との付き合い方(3)

前回は経営者が金融機関と向き合う上で、押さえておきたい用語をご紹介しました。
融資の申込を行うと、金融機関から必要書類の提示を求められます。
しかしこれは、必要最小限の書類です。
今回は、融資を受けるためにさらに有利になる書類を一部ご紹介します。

金融機関との付き合い方(3)の続きを読む ≫

金融機関との付き合い方(2)

金融機関との付き合い方(1)で、どこの金融機関がお勧めかを紹介しました。
今度は、経営者として金融機関と向き合う上で、知っておきたい用語を
一部ご紹介します。

金融機関との付き合い方(2)の続きを読む ≫

金融機関との付き合い方(1)

法人を設立して、法人名義の口座を作る。
ここまでは、簡単ですよね。
でも法人を継続・発展するために「融資」は必要。
まず、どこに融資の申込をしたらいいのか?

金融機関との付き合い方(1)の続きを読む ≫

アーカイブ

このページのトップへ