トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

行政書士の実務

 現在、テレビで行政書士のドラマを放送しています。他士業に比べて、何をやる人なのかわかりにくい行政書士という資格にスポットをあててくれたのはありがたい限りです。

 現に、行政書士が行える業務範囲はとても広いです。建設業許可・宅建業免許・産業廃棄物収集運搬業許可等の許認可業務をメインにされている方もいれば、外国人のビザ関係など入管業務をメインにされている方や、相続・契約書・内容証明等の民事的な業務を行っている方もいます。
 
 実際は、依頼人と打合せをしながら期日までに申請書類を作成したり、添付書類を揃えたりといった事務作業がほとんどであり、我々が交渉をする相手は主に各行政庁です。
 その中で、依頼人の主張する事実をどのような書類で行政庁へ証明するか(例えば建設業の実務経験があったということを証明するためにどのような書類を依頼人に揃えてもらうか)といったことを考えながら段取りを組み、行政庁の担当官と交渉をし、それが認められたときや標準処理期間より早く許可が出たときなどは、この業務の醍醐味を感じるものです。

 当法人でも相続等の業務も行いますが、この場合、弁護士の先生と一緒に相談にのることがあります。というのは、裁判などの争いになった場合、弁護士の先生へスムースにバトンタッチできるからです。また、依頼人から労働関係トラブルの相談があった場合には社会保険労務士の先生を交えて打合せをしたり、税務上の相談の場合には税理士の先生を、登記申請が絡む場合には司法書士の先生をご紹介したりと、それぞれの法律家・実務家の先生と協力しながら業務を行います。(ドラマはフィクションだとは思いますが、当法人ではよほどのことがない限り、相手方へ出向いて抗議をするということはありません・・・。)

 依頼人からすれば、「この相談はこの士業だ」というような区別はありません。とにかく相談をして、その業務範囲が違えば、それにあった専門家をご紹介します。迅速な対応をするために、いかに士業のネットワークを広げられるかということも実務家としては重要なスキルなのです。そのために、当法人は総合事務所となっているのです。

この記事をソーシャルブックマークやミニブログへ登録・共有する

« 前の記事へ | トピック一覧へ | 次の記事へ »

アーカイブ

このページのトップへ