士業ねっと! マイナンバー対応、助成金・補助金などの資金調達の各種相談、各種顧問料の見直しなどもどうぞお気軽に!

士業ねっと! 全国版

東証スタンダード「株式会社フォーバル」のグループ会社が運営しています。

掲載希望の士業者様はこちら

士業ねっと!全国版

士業者検索

サムライレポート

サムライレポート

中野区 社労士 松山純子社会保険労務士事務所の松山純子先生を取材!!

事務所名 松山純子社会保険労務士事務所
住所 東京都中野区中野4-1-1 中野サンプラザ9F
最寄り駅 JR 中野駅
電話番号 03-3363-3312/03-5942-3829
営業時間 9:00~18:00
事務所詳細 > 事務所紹介ページはこちら
中野区 社労士 松山純子社会保険労務士事務所の松山純子先生を取材!! 写真

Q.普段はどのようなお仕事を中心になさっていらっしゃるのですか?

A.主に大きく分けて2つあります。1つは創業支援・助成金活用ご提案・リスク回避型就業規則の作成などといった業務を行っています。もう1つは障害年金に特化した業務を行っています。障害年金をご存じなく、年金受給できるにもかかわらす、手続きをしていない方が多くいらしゃいます。一人でも多くの方に年金制度を知っていただけるよう頑張っています。事務所を独立開業する前に、福祉施設で人事労務の業務に14年間従事していたときの経験を業務に生かしていきたいと思っています。また、「障害年金実践研究会」という勉強会を立ち上げ、社労士同士の横の繋がりもしっかりあります。


Q.営業エリアや、営業時間をお聞かせください。

A.東京23区が主ですが、都内、埼玉、神奈川を含め関東一円を行き来します。愛知県からのお客様もいらっしゃいます。他にも依頼があれば地方にもお伺いさせて頂きます。

中野区 社労士 松山純子社会保険労務士事務所の松山純子先生を取材!! 写真

Q.お仕事に対して心がけていらっしゃることは何ですか?

A.お客様とは「常に1対1」の関係であることを心がけています。また、お客様の依頼に対して社労士業務だけでは対応できないことがあります。そういう場合には、業務提携をさせていただいている、弁護士・司法書士・税理士・行政書士などの他士業の先生方をご紹介させていただき、お客様のニーズにお応えできるようにしています。また、社労士同士の横の繋がりもありますので、自分より、より専門性の高い分野で活躍している社労士をご紹介することもあります。そういった繋がりを利用し、お客様により適したアドバイスを提供できるように心がけています。

Q.お客様に対して心がけていらっしゃることは何ですか?

A.お客様の目線に立って応対するようにし、困ったときに顔を思い出していただけるような信頼関係が築けるよう心がけています。また、お客様がこうして欲しいと要望をおっしゃる前にこちらが汲み取りご提案できるようにしています。

中野区 社労士 松山純子社会保険労務士事務所の松山純子先生を取材!! 写真

Q.このご職業をどういった経緯でご選択されたのですか?

A.以前、人事労務の業務に従事していました。実務だけでなく、法律面の知識を習得し、従業員に適切なアドバイスが行えるようにしたいとの思い、そして未然にトラブルを回避するために、就業規則等の規定の整備の重要性から、法律の勉強を始めました。それがきっかけとなり社労士業務に興味を持ちました。

Q.今後の指針等がございましたらお聞かせください。

A.現在、うつ病等により就業が困難な方が多くいらっしゃいます。福祉施設に勤務していた経験を活かして、メンタルヘルスを取り入れた就業規則作成・変更の提案をしていきたいと思っています。また、法令のみならず判例の内容も就業規則に取り込んでいけるように知識の向上に努めていきます。

Q.事務所のお気に入りをお聞かせください。

A.事務所が中野サンプラザ内にあることです。名前を出しただけで地図はいらないと言われるくらい中野サンプラザの知名度が高いのが特徴です。また、事務所のある9階には常時受付の方がいてくれるため、私が不在の場合でもしっかりと応対してくれます。社労士もサービス業です。お客様に心地よいサービスの提供をさせていただきます。

中野区 社労士 松山純子社会保険労務士事務所の松山純子先生を取材!! 写真

Q.趣味や最近はまっていることはございますか?

 

A.最近、やっていませんが、ダイビングが好きです。海でダイビングをしているととても気持ちがよく心が癒されますね。時間を見つけてリフレッシュに行きたいですね。


Q.座右の銘・好きな言葉はございますか?


A.「ありがとう」 と 「感謝の心」を大事にしています。多くの方に支えられていることを忘れてはいけないと思っています。 また校訓でもあった「恥を知れ」という言葉も大切にしています。「恥を知れ」という意味は、自分を戒めるためのものです。

Q.このレポートをご覧になって頂いた方々に何かメッセージをお願い致します。

A.不安や疑問があった際には些細なことでもお気軽に相談してください。
 他士業と連携し、最善のアドバイスをさせていただきます。

この記事をソーシャルブックマークやミニブログへ登録・共有する

コメントを投稿

士業ねっとに初めてコメントをする場合は、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがございます。その場合、承認されるまではコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください。

情報の登録