トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(4)


 リスクマネジメント国際規格ISO31000に関連して福島原発の爆発をリアルタイムで論じています。前ブログにおいて、「排気設備が建屋内に設置されていなかったとするならば、これは現場指揮者の問題ではなくて「設計ミス」」と断じました。

 ―― 今、NHK総合テレビで「2号機も水素が溜まってきた。建物上部に穴を空けて逃がそうか」という論議がなされていることが報道されました。2011年3月14日午後4時40分頃の放映です。

 ―― これで「設計ミス」が判明しました。化学プラント設計エンジニアの私には信じられないことですが、「設計ミス」と断定せざるを得ません。

 ―― 水素の空気中における爆発下限界値は4容量%ですから、その値に達する前に穴を開けなければなりません。4%に達した後で穴を開けると3号機の建屋も大爆発を起こします。

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(4)の続きを読む ≫

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(3)


 本日(2011年3月14日、午前11時1分)三号機において、昨日の1号機と同様な爆発が起こったと報道されました。不幸にして枝野官房長官が昨日予告しておられた事態が現実のものになりました。
 
 ―― 事前に予告された枝野官房長官は、高く評価できます。しかし私は、予告したにも拘わらずこれを防止できなかった現場の指揮者は何をしていたのだろうかと訝しく思っています。もちろんその予告は、現場の指揮者から上がってきた予告であると思いますが。

「なぜ排気できなかったか?」
 と、いう疑問です。

 ―― 大きな建屋内に「爆鳴気」が大量に蓄積されている状態を放置しておけば、静電気によって引火大爆発が発生することは常識です。しかも本日の湿度は、東京で30%であり、静電気を帯び易い「低湿度ゾーン」に入っています。現地の湿度がどのていどだったかは知りませんが。

 ―― 建屋内で水素を含有する発生水蒸気を凝縮させ、かつ、排気設備が建屋内に設置されていなかったとするならば、これは現場指揮者の問題ではなくて「設計ミス」と言わざるを得ません。なぜなら前々ブログで書いた通り、高温の金属に高温の水蒸気が接触すると水素が発生することは常識だからです。そして緊急事態の場合、高温の金属が高温の水蒸気と接触すること、そのこと自体は想定内であるからです。

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(3)の続きを読む ≫

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(2)

 昨日、福島第一原発の一号機において建屋内に空気と混合して滞留している水素(H2)に引火してガス爆発を起こしたことを紹介しました。そしてこれは原子炉の中心部とは何ら関係はないと説明しました。

 ―― 英国BBC放送は、「ガス爆発」瞬間の動画を繰り返し、繰り返し放映しています。この記録動画により、爆発の瞬間に衝撃波が走ったことが分かります。衝撃波は、「量の多い爆鳴気」の引火爆発に特有な現象です。

 ―― 一般市民の方々は、原子炉中心部が破壊されて放射線発生物質が大量に漏洩したと思っておられたかも知れませんが、そんなことはないので心配は要りません。理由は以下の通りです。
 いわゆる「炉心」部は、密閉用の頑丈な鋼鉄製容器に格納されています。この鋼鉄製容器は格納器と呼ばれます。格納器の外側で発生した「ガス爆発」程度で破壊されることは絶対にありません。

 ―― 因みに紹介します。
 この格納器を製造できるメーカーは、世界中探しても一社しかありません。その一社とは、日本の室蘭にある「日本製鋼所」です。戦艦大和の直径46センチの巨大砲弾を打ち出す大砲を鍛造技術で製造した会社です。その鍛造技術を駆使して「釣鐘」のような形をした格納器を製造するのです。

 多大な被害をもたらした「チェルノブイリ」原発では、炉心はこのような格納器に納められていなかったそうです。

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(2)の続きを読む ≫

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(1)

 今リスクマネジメント国際規格ISO31000に関する一連の連載ブログを書き終えたところです。そこへ大きな揺れを感じました。2011年3月11日午後2時46分のことでした。

 東京電力株式会社福島原子力第一発電所第一号機が「爆発」したと報道がありました。これを聞いて多くの人々は大量の「放射線もれ」があったであろうと思ったでしょう。

 ―― そんなことは有り得ない。
 と、私は髙をくくっています。

 ―― 私は圧力100kg/cm2、直径2m、高さ10mの極めて危険性の高い「高圧可燃性ガス腐食性液体反応器」の基本設計をした経験から、反応器に相当する「炉心」が破壊することはないことを知っているからです。この常識を持った上で、東京電力の対応を見守っています。

 ―― 見守った結果として私の印象を項目で上げると以下の通りです。
1)  たとえ津波が如何に想定外の大きさのものであっても、自分が動かしている装置を安全に停止することができない事態に陥ったことは恥ずかしいことと思ってほしい。
2)  高温の金属に水蒸気が接触すれば、そこから水素が発生することは化学反応の専門家にとっては常識。水蒸気と水素の混合ガスが冷却されると可燃性水素が分離することは常識。この常識に立てば、炉心を密閉するための「格納器」を設置してある建屋の中で水蒸気を凝縮させることは常識外。水蒸気と分離された水素が空気と混合すれば、いわゆる爆鳴気を形成することも常識。そして形成した爆鳴気が静電気によって着火爆発することも常識。現に爆発瞬間の動画を見ると、衝撃波が走っていることが観察される。この常識外のことをやって建屋内爆発を引き起こして建屋を破壊したことは、恥ずかしいと思ってほしい。
3)  建屋爆発の結果、建屋の構造が極めて弱いものであることを暴露してしまった。壁が吹き飛んだ建屋上部の鉄骨構造が剥きだしになり、格納器が外部から見える状態が写真に写っている。これでは「テロ」勢力に、「攻撃が容易である」ことを暴露してしまったようなもの。即ち下3分の2は頑強なRC構造であるが、上3分の1は脆弱なS構造であることが暴露してしまった。
4)  遡って、海岸に位置しているにも拘わらず、受電送電用変圧器やバックアップ用ディーゼル発電機が津波に対して無防備であったことは、恥ずかしいことと思ってほしい。たとえ津波が如何に想定外の大きさのものであっても。

 本日(2011年2月13日午後10時30分)現在、まだ結論はでていませんが、テレビ報道を見た正直な感想を述べました。本件、私の専門であるリスクマネジメントISO31000に関連するので次回以降のブログにおいて詳述します。

福島原発の爆発―ISO31000リスクマネジメント(1)の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-16


 前ブログにつづいて、分科会長の私が考えている私案を開示しています。全12項目を開示しました。

 これら12項目が、「準備分科会の分科会長を拝命した田邉康雄の『JTTASによる証明事業』案の骨子であり、今後JRMRに諮り、必要な修正を加えてJTTAS理事会にかけ、決定してもらいたいと考えています。

 ―― この無料証明事業によってJTTASは、経済産業省認定の社団法人として我が国のリスクマネジメントのレベル向上に寄与し、もって我が国の工業技術の振興に寄与します。
 同時に定年退職後も社会貢献をしたいと願う現役技術者に将来目標を与えることにより、「定年退職後の不安」なく、現職の新技術開発や新製品開発に専心してもらうことができます。

 ―― これによって我が国の工業技術の振興を図ることができます。換言すると「JTTASによる無料証明事業」は、私田邉康雄が提唱する「生涯現役エンジニア」を実現する有力なツールとなります。

 なお当面は、田邉康雄の得意分野である製造業からスタートしますが、他分野の人材の確保を進めながら、分野を拡大する予定です。例えば医療や介護などです。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-16の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-15


 前ブログにつづいて、分科会長の私が考えている私案を開示しています。前ブログの「6)」から続きます。

7) 分科会が策定した評価基準をJRMRが、JTTASホームページにおいて公表する。
8) 自己宣言を評価してもらいたい企業は、JTTASに申請する。
9) 申請を受けたJTTASは、これをJRMRの「ISO31000自己宣言評価基準準備分科会」に依頼する。
10) 当該分科会が評価を実施するに当たっては、それを当該分科会所属会員に依頼する。
11) 依頼を受けた会員は現地を訪問し、評価基準に照らし合わせて評価し、その評価結果を分科会に報告する。
12) 報告を受けた分科会は、報告内容が予め定めた基準に適合していることを確認した上でJRMRを通じてJTTAS理事会に諮り、その承認を得てJTTASの名の下に「自己宣言のISO31000適合証明書」を無料で発行する。

 長くなるので、続きは次ブログに譲ります。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-15の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-14田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-14

 前ブログにつづいて、分科会長の私が考えている私案を開示しています。前ブログの「4)」から続きます。

5) 評価を申請するに当たっては、JTTASのJRMR「ISO31000自己宣言評価基準準備委員会」認定コンサルタント、または認定コンサルティング会社の指導を6ケ月以上受けていることを必須条件とする。これは日本政策金融公庫の、いわゆる「マル経融資(経営改善貸付)」の申請をするに当たって、予め商工会・商工会議所の経営指導員の指導を6ケ月以上受けていることを条件としているに同じである。認定コンサルタント等の指導は商工会等の指導員の指導が無料であるのに対して有料であり、条件は個々の交渉に委ねる。
6) 認定コンサルタント等の指導料金に関しては、「ISO31000自己宣言評価基準準備委員会」がガイドラインを制定して発行する。

 長くなるので、続きは次ブログに譲ります。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-14田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-14の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-13


 さて日本工業技術振興協会(JTTAS)の自己宣言評価事業の話に入ります。私田邉康雄が「ISO31000自己宣言評価基準準備分科会」の分科会長を引き受けたことはすでに紹介しました。

 ―― 今後は分科会において「証明事業」のスキームを策定する運びになります。まだ決定していませんが、分科会長を拝命した田邉康雄の構想(私案)は以下の通りです。即ち――、

1) JTTASのJRMRは、予め評価基準を策定する。
2) その策定は「評価基準準備分科会」に依頼する。
3) 依頼を受けた分科会は、規格の「個別」条項への適合は重視せず、「全体」としての適合を重視する。
4) 全体としての適合を重視するに当たっては、「規格は理想論を掲げている」と理解し、完全性を求めるのではなく、不完全なものを完全なものに「近づける努力」をしている姿を高く評価する。言い換えると、「個別企業特有の経営リスクを発見し、そのリスクを低減する活動」を重視する。

 長くなるので、続きは次ブログに譲ります。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-13の続きを読む ≫

リスクマネジメント協会、年次大会のお知らせです。


 米国RIMS、即ち「リスク&保険マネジメント協会」の日本支部であるリスクマネジメント協会が年に一度の大会を開催します。その席上で有限会社田辺コンサルタント・グループ代表田邉康雄が講演をします。

 とき   3月12日(土)13:00~17:40
 ところ 日本教育会館
     千代田区一ツ橋2-6-2  電話 03-3230-2831

     リスクマネジメント協会2011年度年次大会
     http://www.arm.gr.jp/ 
 演題  基調講演
      サイバーリスクの脅威 - 潜在するビジネスへの影響と事例
      米国RIMS理事長 S. Clark 氏

     パネルディスカッション: 
     全社的リスクマネジメントの実践 ― リスクマネジメントの効果的導入方法

  引き続いてA、B、Cの3グループに分かれて講演会が続行されます。そのAグループのトップバッターとして田邉康雄が演台に立ちます。

 演題  リスクマネジメント国際規格ISO31000の活用方法 ― 自己宣言の薦め
 副題  ISO31000:2009は「システム」規格である。企業は、該規格に適合する「リスクマネジメントシステム」を自らの意思で自律的に構築し、その事実を自己宣言しよう。他律的な「認証/登録」では期待できない効果が得られる。

 リスクマネジメント協会、年次大会のお知らせです。

 この年次大会はリスクマネジメント協会正会員のための年次大会です。有料ですが、一般にも公開されています。参加費は一人5000円です。

 ―― しかし無料で御招待できます。御希望の方は有限会社田辺コンサルタント・グループtanabe-yasuo@tanabe-consul.jp へメールをください。メールの中で連絡先の貴FAX番号を書いてください。

 あるいは、この文の下にある「コメントを投稿」の欄を御利用になってもよろしいです。その方が簡単かもしれません。
 
 これを受けた私は、4ページ構成の返信FAXを貴殿に入れます。このFAXの中にリスクマネジメント協会事務局への「招待依頼」FAX用紙があります。
 これに御指名と招待状送付先の貴アドレス(住所)を御記入されて事務局へFAXしてください。後日事務局から招待状が郵送されます。

 では会場でお会いしましょう。

リスクマネジメント協会、年次大会のお知らせです。の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-12


 3、4回前のブログにおいて「自律的リスクマネジメント活動を実施したい」と願望をもつ化学会社が多いと述べました。この願望を満たすものは「自己宣言」です。

 ―― ここでいう化学会社とは、
 これは、所謂総合化学会社だけを意味している訳ではありません。

 ―― 化学会社とは?
 ここでは化学物質を使用して商品を製造している企業のことを言います。そしてほとんどの製造業は、大なり小なり化学物質を使用していますから、対象は全製造業ということになります。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-12の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-11


 前ブログにおいて「外部からチェックをしてもらいたいが、それに翻弄されるのは困る」という御意向が強い傾向があることを紹介しました。

 ―― 補助金は欲しい。しかし口出しは困る。
 これは昨日民放テレビの座談会で聞いた地方の村長さんたちの声でした。結局、口出しは困るので補助金は受けず、村民の自主的努力によって補助金を受ける以上の実質的効果が上がったト説明していました。

 ―― 似ているな・・・。
 と、思いながら見ていました。

「外部からチェックをしてもらいたいが、それに翻弄されるのは困る」
 との傾向と似ているからでした。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-11の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-10

 
 前ブログにおいて、「自社のリスクマネジメントをさらに強化したいと望む化学会社が多い」と述べました。そこで私が独自に調査した結果、以下のことが伺い知れました。即ち――、

 ISO31000を利用して自社の自律的リスクマネジメント活動を実施したい。
1) 自社のリスクマネジメント「活動」の継続性を維持するための「外部チェック」が欲しい、しかし
2) その「外部チェック」によって自社の「活動」が翻弄されたくない。
この二点です。

 ―― 外部チェックによって活動が翻弄される典型的な例は、ISO9001等のISOMS認証/登録を継続するための審査です。審査機関の審査員が年に1乃至2回訪問してきます。よい審査員に出会えばよいのですが、そうでない審査員が来た場合には「翻弄」されてしまいます。

 ―― 生物の種において、その中のどんな個体に「もばらつき」があるように、審査員にもその力量において「ばらつき」が存在します。ですから、力量の不十分な審査員が来る事態を避けることはできません。なぜならなら、個々の審査員も生物の中の個体ですから。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-10の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-9

 前ブログにおいて「ポケット版の購入をお勧めする」と書きました。これを使って英文を参照しながらJISQ31000を読むと、その内容がよく分かります。さて――、

―― ISO31000は、その適用範囲の条項において「認証に用いることを意図したものではない」と明記しています。従って既存のISOMS審査機関による認証/登録は有り得ません。
そのことは、先月(1月28日)日本規格協会によって開催されたISO31000規格説明会において講師の三菱総研野口和彦先生も強調されていました。「認証には使えない」と。

―― この説明会において三菱化学や旭化成の人が質問に立つなど、製造業、とくに化学会社の人々の関心の高さが伺い知れました。即ち、この規格を利用して自社のリスクマネジメントをさらに強化したいと望む化学会社が多いことが伺い知れました。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-9の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-8


 公益社団法人日本工業技術振興協会(JTTAS)の話をしています。自己宣言評価基準準備分科会長を引受けたことを紹介しました。

 ―― 話しもどして
 前ブログにおいて「日本文JISQ31000に、英文ISO31000が添付されていない」と紹介しました。このことは正しいのですが、補足とお勧めを付け加えます。

 ―― お勧めは、ポケット版です。
 日本規格協会から、2010年12月に英文付JISQ31000が発行されました。これは、ポケット版「対訳ISO31000:2009」と呼称されています。

 ―― このブログを御覧になっている皆様へは、これを購入されることをお勧めします。大きな書店にはISO9001やISO14001と並んでいます。付属書Aも、付属書Bもついています。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-8の続きを読む ≫

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-7


 途中ですが、話を原点にします。今、公益社団法人日本工業技術振興協会(JTTAS)のリスクマネジメント研究会の話をしているのです。御記憶の通り、本リリーズの冒頭「JTTASの事業へ-1」において、リスクマネジメント研究会の「自己宣言評価基準」準備分科会の分科会長就任を依頼されたことを紹介しました。

 ―― そして去る2011年2月9日に開催されたリスクマネジメント研究会において私田邉康雄の「分科会長」就任が正式に確認されました。同時にリスクマネジメント研究会「運営委員」にも選出されました。

 ―― 分科会長就任の決意
 リスクマネジメント研究会の席上で分科会長就任の決意を文書にして発表しました。

 ―― 決意の内容
 一言で表現すると、公益法人としての公益性を尊び、私利私欲なく献身的に貢献するということです。そして「狙う所」は、リスクマネジメントレベル向上を通じた我が国工業技術の振興です。そして工業技術の振興を通じて生涯現役エンジニアの育成と活用を図るというものです。

 ―― 壮大な計画ですが、私田邉康雄人生最後の貢献と思って、エンジニアに限定せず、本格的な高齢化社会を迎える後進者のために、「生涯現役」の道を開拓します。道半ばにして身体が物理的に倒れ、阿弥陀如来様の御許に参上するかもしれませんが、そうなっても悔いはありません。

田邉康雄のISO31000「自己宣言」審査は、JTTASの事業へ-7の続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ