トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(4)


 前ブログで「大企業はISOに期待していなかった」と述べました。そこで――。

 ―― 再び歴史を振り返ってみましょう。
1987年版にISO9000sが発行されました。本質は、サッチャー(英国首相)の「悪知恵」と呼ばれる政治的色彩の濃い規格でした。それまでのISOは「物そのもの(商品)」の規格でした。

 ――「生産管理」という言葉を御存知でしょう。俗に、商品(物そのもの)、工程(物の流れ)、作業(物の流れに対する働きかけ)の三要素からなると言われています。
 サッチャーは「物そのもの(商品)」の規格だったISOに、「物の流れ(工程)」を通り越して「物の流れ対する働きかけ(作業)」を規格として導入したのです。

 ―― 最初「商品品質」には自信をもっていたわが国の大企業はそっぽを向きました。「欧州の品質規格など、なんぞあらん」と。ISO9000Sを「商品の規格」であると誤認したのです。

 ―― しかしISO9000sを取得しなければ、欧州への輸出は許可されないことがはっきりして大企業の態度が変わりました。「輸出のために"必要"、即ち"必要悪"としてISO9000sを取得しよう」と、いう考えに変りました。その先鋒に立った企業は、欧州に輸出をしていたエレクトロニクスの大手企業でした。

 その結果、企業の経営システムとは無関係にISO9000sシステム構築が始まりました。その結果、現在にも繋がる大企業の「ISOと経営の二重構造」が生じました。
 自業自得の大企業はそれでよいでしょうが、大企業と同じ「二重構造」の指導を受けた下請中小企業がお気の毒です。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(4)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(3)


 前ブログで「大人物は稀有だった」と述べました。だから――。

 ―― このようなISOコンサルタントを送り込まれた「下請中小企業」はお気の毒でした。大企業が構築したISO9001やISO14001のマニュアルをそのまま「押し付けられた」のですから。
 そのマニュアルを一言で表現するなら、「規格の目次」と「各条項」をそのまま並べたマニュアルでした。

 ―― このようなマニュアルは、企業の経営システムとは「別もの」でした。即ち社内で「二重構造」になっていました。しかし大企業はそのことを全く「意に介して」はいませんでした。もともと受動的に「ISO取得」をしたのですから。即ち取得そのものが目的だったのですから。
 今でも多くの大企業は「ISO9001取得が本業の商品に関して品質改善に繋がる」とは、期待していないようです。残念なことには、ISO14001の発行目的を忘れていたようです。

 ―― 発行の契機となった、米国ユニオン・カーバイド・コーポレーション(UCC)事故のことが「忘却の彼方」へ去ってしまったようです。
 即ち事故を起こしたUCC社は、インドのボパールで猛毒のイソシアン酸メチルを漏洩したことによって、補償金の重さに耐え切れず、会社が消滅しました。ISO14001は、この事故が契機になって発行されたことが忘れられているようです。

 ―― この事故例は、日本円にして年商3兆円もの「巨大企業ですら」、大きな環境事故を起こすと経営破たんをきたす好例でした。このような破綻を防止する目的で発行された国際規格がISO14001でした。

 ―― 受動的に取得したISO9001の延長戦上でISO14001に取り組んだのですから、やはり受動的でした。企業本業の活動に関して環境リスクの改善に繋がるとは、思ってもいなかったのです。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(3)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(2)


 前ブログで――。

「ISOコンサルタントは、山ほどいらっしゃいます」
 と、申し上げました。
 そこで私田邉康雄と、平均的ISOコンサルタントとの「違い」を説明します。

 ―― 平均的ISOコンサルタントとは?
 最初にこの問いに回答します。
 歴史を遡ると大多数のISOコンサルタントは、大企業の出身者でした。その人達は、「品質保証部」や「環境管理部」において長年所属企業の品質/環境事務方を担当していた人達であり、男性が圧倒的に多かったのです。
 定年を迎えた彼らは、企業でそれ以上重く用いられずに退職し、その後の生活の道としてISOコンサルタントになりました。幸運な人は企業の後押しで下請中小企業に「ISO取得」コンサルタントとして送り込まれました。

 ―― 大企業の「品質保証部」や「環境管理部」は、その企業の「出世本線」から外れた人が着くポストでした。分かり易く言えば、役員になれなかった人がつくポストでした。だから「大人物」と評されるような人材は多くはありませんでした。
 サラリーマンとして当たり障りのない生活を送ってきた人達でしたから、独自の前向きな思想をもって会社生活を送ってきた大人物は稀有でした。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(2)の続きを読む ≫

中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(1)

 3年前の2007年11月から「士業ねっと」に出展させて頂いていましたが、この度「応援プラン」を利用させていただくことにしました。これにブログ機能が付随していることは嬉しいことです。そこで早速、本日からブログを開始します。

「士業ねっと」には、中小企業の顧問を固定客としておられる税理士、社労士などの先生が多いと聞いています。先生方のお役に立つ情報をこのブログで提供したいと思っています。

 ―― 私のホームページhttp://www.tanabe-consul.jpを開いて見てください。「生涯現役エンジニアの道」という大見出しの上に、「ISOマネジメントシステムと労働安全衛生マネジメントシステムを通じた」と枕言葉がついています。
 お分かりのように私は、 「安全コンサルタント」を兼業する「ISOコンサルタント」です。つまり品質のISO9001や環境のISO14001のコンサルタントです。結論を先に言うと以下の通りです――。

 「どうやったら認証/登録できるか」
 という観点ではなく、どうやったら「中小企業の経営にとって無意味」と思えるような手間を掛けずに認証/登録ができるか。あるいは、「すでに取得したISOは重くて維持が大変だ」と悩んでおられる中小企業のお役に立つことができます。

このように主張するISOコンサルタントは、山ほどいらっしゃいます。しかし私はその人達とは違います。この先は、次回以降に譲ります。

中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(1)の続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ