トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

福島原発爆発の記事一覧

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(9)

前ブログにおいて東電は、原子炉リアクターを「ブラックボックス」のままオペレーションした、単なるオペレーターに過ぎなかったといいました。

―― 初動に関して私の結論をいいます。
初動の遅れが取りざたされていますが、東電は単なるオペレーターに過ぎませんから、こんな大きな事故に対する初動の方法は、それを知らなかったのです。
知らない東電に自分達の土地で「知らないまま」にオペレーションさせてきて、絶対安全という言葉を盲目的に信じて、具体的な安全対策について追求をしてこなかった福島県にも責任の一端があります。また言葉だけの「絶対安全」を言質にとって、それで安心していた県民にも同様に一端の責任があります。

―― 福島県民にも責任の一端がある。
と、今言いました。
「何の罪もない人々を不幸に陥れる」として世間の同情の声目が福島県民に寄せられる中で、このような大胆な意見を開示することは勇気の要ることです。
しかし敢えて言います。「具体的な「安全対策」を福島県議会議員や福島県知事に求める選挙をしてこなかった福島県民にも一端の責任がある」と。

「すべてが東電の責任である」という考え方をとならば、今後の日本の発展はあり得ません。原子力に関して「賛成派」「反対派」というオールオアナッシングの選挙では、不毛の論議を呼ぶだけです。

―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(9)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(8)

前ブログにおいて、東京電力は原子炉リアクターを自ら設計していなかったと言いました。

―― さらなる実際の大筋は以下の通りです。
「東芝/日立はこのリアクター設計図をGEから開示を受けてその通りに製作した。「なぜそのような設計になっているか」について知らされなかったので、東芝/日立はいわゆる「ブラックボックス」のまま製作した。製作したリアクターを東電に引き渡した。東電は、基本設計データを知らされないまま、オペレーションした」と。

―― もちろん部外者の私にとっては推定です。しかしこの推定は石油化学コンビナートの中核プラントをオペレーション側(三菱化学)として設計成功した経験に基づいていまから、さほど違っているとは思えません。

―― ブラックボックス
このような東電オペレーターが、リアクターに大事故が発生した場合に、リアクターの中で何が起こっているかを知る術はありません。GEに聞かないと分からないのです。
三菱化学のプラントの例では、オペレーターがリアクター内部を知り尽くしています。因みに三菱化学の設計者は私、田邉康雄です。そして優れた設計をした故に大河内記念生産賞の「特賞」を1986年に受賞しました。

―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(8)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(7)

前ブログにおいて、三菱化学は、石油化学コンビナートにおける中核プラントの建設に際して自らリアクターの設計を実施したと言いました。

―― これを原子炉リアクターに譬えると、以下のようになります。
「東京電力の自社研究所が濃縮ウランペレットを開発した。発電所付属の技術部がパイロットプラントを設計建設して実証し、商業用原子力発電プラント建設のための基礎データを取得した。そのデータを用いてコンピュータを駆使して商業用原子力発電プラントのリアクターを基本設計した。この基本設計データを東芝/日立に示してリアクターそのものを詳細機械設計してもらい、提出された設計図を何度も修正して納得の行く設計図とした。この図を基にして東芝/日立はリアクターを製作した」と。

―― 実際の原子炉設計は違います。
GEの自社研究所が濃縮ウランペレットを開発しました。GEの発電所付属の技術部がパイロットプラントを設計・建設して実証し、商業用原子力発電プラント建設のための基礎データを取得しました。そのデータを用いてコンピュータを駆使して商業用原子力発電プラントのリアクターを基本設計しました。この基本設計データをGEのリアクター製作部門に示してリアクターそのものを詳細機械設計させました。提出された設計図を何度も修正して納得の行く設計図としました。この図を基にしてGEがリアクターを製作しました。

―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(7)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(6)

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(6)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(5)

 前ブログにおいて「初動が遅れたのは司令部だった」と述べました。遅れたどころか、「無駄な初動を行なって、その分だけ必要な初動が遅れた」と述べました。

―― 原子炉の、こんな大きなトラブルシューティング(事故制圧)は東電さんには無理です。東電さんの本業は、配電網(グリッド)をもっていて需要者に電気を配ることです。ここには多大なノウハウをもっています。しかし発電プラントに関しては、単なるオペレーターに過ぎません。プラントは、プラントメーカーが製作したものです。しかも破壊した原子炉の制圧作業は。今回が始めての経験であり、経験不足です。

―― 原子炉の中で何が起こっているか、想像すらもできない。だから適切な処置指令ができない。現場は鬼神の如く頑張っているが、司令部がダメ。戦闘を経験していない旧帝国陸軍司令部に同じです。

―― トラブルシューティングは、東電にとって荷が重いのです。これは鉄道に同じです。重大な車両故障が発生した際に、運転手に対して「修理せよ」と言っているに等しいのです。東電の中には、(当たり前ですが)こんな重大な原子炉「修理」経験をした人材がいません。オペレーターに過ぎないのです。

―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(5)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(4)

 前ブログにおいて初動をよくやっている東電社員の20%給料カットは可愛そうだと述べました。初動が遅れたのは司令部です。だから司令部を100%カットにすべきだと述べました。

 ―― 司令部は遅れた上に「無駄な」初動をやりました。前線指揮官を無視して自衛隊によるヘリコプター散水や、警視庁によるデモ制圧用高圧放水銃や、東京消防庁による高所散水車による散水など、無意味な指示を乱発したことは、正にインパール作戦やポートモレスビー攻略作戦を命じた大本営陸軍部と同じレベルです。

 ―― ヘリコプターによる散水は、「漫画である」と外国のテレビが揶揄していました。まじめに命令に従って出動した自衛隊員が可愛そうです。同じことが、警視庁のデモ制圧散水銃と東京消防庁の高所散水車にも言えます。特にデモ制圧銃は現場に到着したものの、目標に水が届かずすごすごと引き返す図が放映されました。これは正に漫画でした。引き下がったテレビ漫画を見て家内と共に思わず「ワハハ」と笑ってしまいました。隊員には申し訳ないことをしてしまいました。

―― 司令部が無駄なことをやった分だけ、真に必要な処置が遅れました。必要処置とは、外部電源受け入れ設備回復と、水循環設備の回復です。現場所長に任せて必要なことを迅速にやるべきでした。無駄なことをやった分だけ汚染水が増加しました。

―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(4)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(3)

前ブログにおいて福島原発危機に対して現場に指令を出している東電首脳部は、大東亜戦争敗戦前までの大本営陸軍部のようなものだと述べました。

―― 東電首脳だけではありません。政府もそうです。とくに西山審議官の話を聞いていると小学校低学年の際に聞いた「大本営発表」を思いだします。大戦果を報道していましたが、後になって「よくもそんな嘘を恥ずかしげもなくついていたな」という思いに同じです。因みに言うと、当時聞いた「リスボン発AP/共同」は、今の私にとってはCNNとBBCですか。

―― 現場はよくやっているので東電社員の給与20%カットは、可愛そうです。首脳のカットは必要ですが、社員のカットは必要ありません。それどころか、鬼神の如く奮戦している社員に対しては褒章金を支給すべきです。
役員報酬を50%カットすると表明しましたが、それでも役員平均は3600万円もらうそうです。とんでもない話です。福島で何の罪もないのに追い出されて生きることさえ困っている人がいるのですから、その人達と同じ生活レベルに落とすべきです。これが国民感情というものです。

―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(3)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(2)

福島原発危機に関して、初動が不十分であったとの意見が飛び交っています。迅速な初動を求めておられる方々はどんな初動のことを言っているのでしょうか。私は現場初動が見事であったと感服しております。

 ―― 地震津波の被災にも拘らず、福島第一/第二原発において死者が一人もでませんでした。特に大きな津波を受けた第一原発においては、750人を安全な場所に避難させました。その上で現場の原子炉制御室に50人ものオペレーターを残しました。この実績は現場指揮者の大きな功績です。後日(5月になってから)その指揮者の御名前を知りました。第一原発の吉田所長だそうです。

 ―― テレビインタビューにおいて吉田所長は力説されました。「防潮堤を築いてくれ。さもないと次の余震による大津波で第一原発は壊滅する」と。これは現場指揮者の切実な声として拝聴しました。

 ―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(2)の続きを読む ≫

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(1)

 福島原発危機に関して、初動が不十分であったとの意見が飛び交っています。迅速な初動を求めておられる方々はどんな初動のことを言っているのでしょうか。私は現場初動が見事であったと感服しております。

 ―― 地震津波の被災にも拘らず、福島第一/第二原発において死者が一人もでませんでした。特に大きな津波を受けた第一原発においては、750人を安全な場所に避難させました。その上で現場の原子炉制御室に50人ものオペレーターを残しました。この実績は現場指揮者の大きな功績です。後日(5月になってから)その指揮者の御名前を知りました。第一原発の吉田所長だそうです。

 ―― テレビインタビューにおいて吉田所長は力説されました。「防潮堤を築いてくれ。さもないと次の余震による大津波で第一原発は壊滅する」と。これは現場指揮者の切実な声として拝聴しました。

 ―― 現在私が普及に努めているISO31000に関連して福島原発危機を書いていますが、ISO31000はリスクマネジメントの国際規格です。そして広義リスクマネジメントの中にはクライシスマネジメントが含まれています。但しISO31000には含まれていません。

 次ブログにつづきます。

福島原発危機 ― ISO31000リスクマネジメント 初動(1)の続きを読む ≫

田邉康雄のセミナー 福島原発とISO31000 (2)

昨日、株式会社新技術開発センター主催になるセミナーを紹介しました。今日は、ビジネスエデュケーションセンター株式会社主催、かつ、リスクマネジメント協会後援になる無料セミナーの御案内です。

―― 去る3月12日にリスクマネジメント協会の年次大会が開催される予定でした。その席上で私田邉康雄は講演をする予定でした。タイトルは「リスクマネジメント国際規格ISO31000の活用方法」でした。ところが前日3月11日に東北関東大震災が発生したので大会は中止になりました。

一方、私が無料で御招待した方が38名に上りました。その方の中から「田辺の話を聞きたい」というお声が聞かれました。「代替大会はいつ開催されるのか」というお問合せです。しかし残念ながら代替は予定されていません。そこで御要望にお答えする目的で私が無料セミナーを開催することにしました。会場使用料も私が負担します。

―― テキストには、「アイソス」6月号使います。当日アイソスの社員が会場へ販売のために持ち込むので、各自一冊ずつ購入していただきます。価格は1,400円です。即ちセミナーは無料ですが、アイソスを購入していただく費用が1,400円かかるということです。このアイソス誌には、私田邉康雄が投稿した特集「福島原発クライシスからISO31000の活用を考える」(22ページの大作)が掲載されています。これがテキストです。

前述した38名に御案内し、かつ、ビジネスエデュケーションセンター株式会社が無料で招待していた方が約20名います。合計58名です。一方、会場の収容力は86名です。ですから、28名の余裕があります。

開催日:6月11日(土)
時間帯:13:00開場受付開始、14:00開始、16:00終了。
開催場所:厚生労働省所管財団法人女性労働協会「女性の就業支援センター」第一セミナー室(4階)インターネット検索可能、東京都港区芝6-35-3(JR田町駅徒歩1分)
講 師:田邉康雄
主催者:ジネスエデュケーションセンター株式会社
後援者:リスクマネジメント協会(米国RIMS日本支部)
受講料:無料、但し会場で株式会社システム規格社販売するアイソス6月号(1,400円)を各自一冊、テキストとして購入すること。

御興味のある方は、私宛に御連絡ください。もちろん無料で御招待します。ちなみに、新技術開発センター主催のセミナーは、基礎編が半日で9,800円、応用編が一日で39,800円です。この内容のエッセンスが聞けるという「いい話」です。

―― 最後に付け加えます。このセミナーは私田邉康雄にとって、金銭的メリットは何もありません。それどころか前述の通り、会場使用料を私が負担するのですから「持ち出し」です。純粋に「大会がキャンセルになってその代替大会が予定されない」御不満を私が自腹を切って解消させていただくものです。

田邉康雄のセミナー 福島原発とISO31000 (2)の続きを読む ≫

の続きを読む ≫

の続きを読む ≫

田邉康雄のセミナー - 福島原発とISO31000 (1)

リスクマネジメントの国際規格ISO31000が普及期を迎えようとしています。この期に当たって東京電力福島第一原子力発電所の地震・津波による被災事故が発生しました。この事故により、リスクマネジメントに関する国家的関心が高まっています。

―― 私田邉康雄は、去る3月13日の水素爆発の日から、4月1日まで現場で頑張っておられる作業員に声援を送りました。その結果、3月22日に現場作業員の御家族から感謝のお電話を受けました。「声援をありがとう。私達のことを分かってくれる人が居てうれしい」と。

―― さて今言及しているISO31000は、リスクマネジメントの国際規格です。繰り返しますが、今その普及期を迎えようとしています。そして私田邉康雄は、その普及のためにセミナーをやっています。以下の通りです。

―― 新技術開発センターの公開セミナーにおいて講師をやります。以下の通りです。
1)  来る6月8日(水)に機械振興会館(東京タワー正面)において定員100名でISO31000の基礎編(規格解説)半日(午後)セミナーを実施します。受講料は1人9,8000円です。
2)  来る6月29日(水)に新技術開発センター(東京メトロ麹町駅徒歩5分)研修室において定員20名でISO31000の応用編(規格の活用)一日セミナーを実施します。受講料は1人39,800円です。基礎編を受講された方は、5,000円の割引があります。
何れもテキストが充実しています。これらテキストだけでも受講の価値があります。ISO専門誌「アイソス」2011年6月号において「特集」「福島原発クライシスにからISO31000の活用を考える」を副読本に使用します。この特集は田邉康雄が執筆したものであり、22ページに亘る大作です。

 以上の2つのセミナーに御関心のある方は、このブログのトラックバックを利用して私に御連絡いただいても結構ですし、あるいは、「お問合せ」を御利用になっても結構ですし、さらにはグーグルやヤァフーに「新技術開発センター」を入力して検索し、出てきた画面において「セミナー」をクリックするとセミナー一覧表がでます。この中から今紹介したセミナーを選んでいただくと直接申し込みもできます。

 次回ブログにおいて、セミナー内容を一部紹介します。

田邉康雄のセミナー - 福島原発とISO31000 (1)の続きを読む ≫

原発事故 田邉康雄のリスクマネジメントISO31000(16)


米国原子力の専門家、Mr. J. Cirincione チリンチオーネ氏が日本の原子力産業は復活しないといっています。

But it is absolutely immediately the farmers and people in that 20 km radius around the facilities whether they can return to their homes, again, is very doubtful. But you also have the nuclear power industry. Japan depends for over 30% of its electricity on nuclear power. This is a blow that, frankly, I don't think nuclear power industry in Japan can recover from. It may cripple nuclear power construction around the world Cherunobyl and Three mile Island did. So that is the ripple effect that I would be looking from this crisis.
原発から半径20km以内の農家や住民の避難は緊急の問題です。再び元の家に帰れるかどうかを考えている暇はありません。ところで日本は原子力産業をもっています。日本は電力の30%を原子力に頼っています。今回の事故は日本にとって大きな打撃です。私は日本の原子力産業が回復するとは思いません。またチェルノブイリやスリーマイル島原発事故のように世界の原発建設がストップされると思います。これがこの福島原発事故から波及する大影響でしょう。

Interviewer インタビューワー
Joseph, thank you so much for your expertise.
チリンチオーネさん。(核兵器専門家の)高い専門性を提供していただき、ありがとうございました。

My pleasure. Thank you for having me on.
どういたしまして。

次リスクマネジメントISO31000に関連して書いていますが、今回で一連のブログを終了します。次回からは別シリーズを連載する予定です。

原発事故 田邉康雄のリスクマネジメントISO31000(16)の続きを読む ≫

原発事故 田邉康雄のリスクマネジメントISO31000(15)


米国原子力の専門家、Mr. J. Cirincione チリンチオーネ氏が影響範囲を語ります。

Interviewer インタビューワー
If your worst case scenario happens, who is the most affected? Is the entire allied Japan, or some segment?
最悪のシナリオが起こった場合、もっとも災害を被るのはだれですか? 日本全体でしょうか? それともある特定の分野だけでしょうか?

Well, this is not like a Chernobyl accident where intense of radioactivity shot into atmosphere and spread across the containment. This is a radiation problem of Japan. It is unlikely that we in the United States are going to feel any effects of this.
チェルノブイリの事故ほど酷くはありません。チェルノでは、核爆発で高濃度の放射能含有物質が空中へ飛散し、周辺諸国が放射能被害を受けました。しかし今回のことは日本だけの問題です。アメリカが被害を受けることはありません。

次ブログにつづきます。リスクマネジメントISO31000に関連して書いています。

原発事故 田邉康雄のリスクマネジメントISO31000(15)の続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ