トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

中小企業の記事一覧

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(14)


 前ブログにおいて「下請中小企業は、納入先である大企業の顧客満足を得ない限り、生きて行けない」と述べました。

 ―― 私は、大企業に目を覚ましてほしいと思っています。下請中小企業が役に立たないと思っているISO9001を、中小企業に押し付けることは辞めてほしい」と。

 ―― その目的でこのブログを発信しています。大企業の上層部は、ISO9001のことは「決して」評価してはいません。世の中がISOだ、ISOだと言っているから止むを得ず認証/登録しているに過ぎません。ですから、ISO担当者が良く勉強して上層部に意見具申することを期待しています。

 しかしながら、それは無理でしょう。ISO担当者には所謂実力者が居ないのです。それに加えてISO9001取得の必要がなくなれば、ISO担当者は失業の憂き目に会うという事情があります。自分で自分の首を絞めるような意見具申が、できる訳はありません。

 ここで一旦、この連載を中断して次回はリスクマネジメント国際規格、ISO31000に関する連載をします。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(14)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(13)


 
 前ブログにおいて「ISO9001は役に立たない」と言いました。そうです、役に立たないのです。しかも審査員が来る度に「是正指示」を受けて「さらに役に立たない」状態に陥るのです。

「手間が掛かる割には・・・」
 と、言いました。

  ―手間が掛かる理由
  は、何であると思われますか。正解を一言で言うと以下の通りです――。

  ISO9001は、その要求事項の条項数が47もあり、複雑であることです。そしてその複雑な、ひとつ一つの条項に関して審査員が執拗に完全順守を迫ってくることです。これが「手間が掛かる」理由です。

  次ブログへ続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(13)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(12)


 前ブログにおいて「何がなにやら分からないままにISO認証/登録をした下請中小企業」と表現しました。

 ―― かつてわが国の大企業は、ヨーロッパへ輸出するためにISO取得を受動的にしました。その「川の流れ」の先に、下請中小企業が「泳いで」いたのでした。
 皮肉なことには、ISO取得で先行した大企業 - 家電エレクロニクス関係が多い ― の一部は現在、以前ほどは下請中小企業への強制はしないようです。

 中には全く強制しない大企業もでてきました。「取得しなくてもよいよ」と。これがISO返上の動きに拍車を掛けています。
 とくにISO9001は「手間が掛かる割りには、役に立たない」という評価が定着してきたようです。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(12)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(11)


 前ブログにおいて、「重くなる」と述べました。そうです。審査機関の継続審査を受ける度に文書が重くなるのです。

「文書が重い」
 とは、文書が複雑で、経営の実態に合わず、その量が多すぎて「御守をするのに手間が掛かり過ぎる」状態を言います。

 多くの中小企業が、この状態に陥って苦しんでいます。私はその苦しみをよく知っています。そして審査機関の審査員が来る度にさらに重くなってしまうのです。

 ―― とくに納入先の大企業から「ISOを取得せよ、それが当社への納入条件である」と言われた下請中小企業がそれです。

 何がなにやら分からないままにISO認証/登録をしたのですから仕方がありません。とくに大企業のISO担当者が定年退職したISOコンサルタントの指導を受けて認証/登録した下請中小企業の場合、この現象がとくに顕著です。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(11)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(10)


 下請零細企業様からのお電話のことで脱線しましたが、本論に戻ります。

「審査員が出す指摘も、明らかな「不適合」の指摘であれば歓迎する」
 と、述べました。理由は、経営に役立つ「改善」につながるからです。

 ―― 困る指摘は「オブザベーション」です。
 審査員が「思いつき」で指摘することを、審査機関では「観察事項」とか「オブザベーション」といっているようです。これが曲者です。

「放置しておくと次回は不適合になる」
 と、脅かされては何か対策しない訳には行きません。

―― 審査によっては、20項目以上の「オブザベーション」を受ける場合があります。この対処に半年間もISO事務局が忙殺されたという事例を私は知っています。

 忙殺された結果、システムが重くなりました。「重い」とは、経営に役立つような運用ができないシステムのことをいいます。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(10)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(9)


 前ブログまでの「話の筋道」から脱線します。

 このブログを連載している本日、大田区の中小企業から電話を受けました。私にとって興味深い内容なので、本論から外れますがその話をします。

 ―― 従業員数三名
の会社だそうです。社名から、大田区の典型的な下請中小企業であるであることが推測されました。

「ISO9001を早急に取得して欲しい」
 と、製品納入先から言われたそうです。

 これに対して申し上げました。「現在ISO9001に関しては現在、返上の動きが加速している。その中に有って従業員三名の会社に認証/登録を求めるなど、時代の動きに逆行している」と。

 ―― この情報は該企業にとって意外なものだったようです。「早速納入先に真意を糾してみる」とのことでした。
 私は提供したこの情報によって納入先が要求を撤回してくれることを願っています。こんな情報を提供することによって大田区の零細な下請け中小企業のお役に立つことができれば、こんな嬉しいことはありません。

 誤解の無いように付け加えます。ISO9001が「本来求めている姿」で認証/登録がなされるのであれば、前述のような情報は提供しません。しかし今の日本では、そのような理想的な認証/登録は望めません。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(9)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(8)


 前ブログで「ISOは維持困難との不満がでてくる」と述べました――。

 ―― ISO維持困難
 と、思われているのです。その理由は何でしょうか。

「何のためにやっているか、分からない」
 と、従業員の多くが言い始めます。

 前述したパッケージ化した環境マニュアルの下では、「環境負荷低減」活動が限定されます。限定された結果、活動目標が枯渇します。枯渇した結果、活動が停止します。

 一方、審査機関の審査は、企業が登録継続の意思があるかぎり、これを受審せざるを得ません。受信の結果、審査員から多くの「指摘」をうけます。
 
 ―― その指摘も明らかな「不適合」の指摘であれば、「適合」へ向けて改善が可能となります。しかし更新の段階で「不適合」はあり得ません。あるとすれば、活動を全く停止した場合です。
 一例を挙げると、内部監査を全く実施せず、マネジメントレビューもやっていないというような場合です。このような事態に至ったのであれば、「不適合」の指摘を受けても止むを得ません。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(8)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(7)


 前ブログで「低減した50万円に意味があるか?」と述べました――。
パッケージ化されたISOマニュアルを受け入れたことによって低減された審査/登録に係る費用のことです。

 ―― このパッケージが曲者(くせもの)です。なぜなら企業は、そのパッケージの中でしか活動できないからです。
 しかもその活動は、従来から中小企業がやってきた活動とは関係のない活動です。いわゆる「地球に優しい」とされている活動を、ISOコンサルタントの指導のままに「そんなものか」と受け入れるケースが多いのです。

 ―― その活動からは、何ら発展性がありません。発展性がないどころか、自分で自分の首を絞めてしまいます。

 ―― 認証/登録から三年経ると、登録更新の時期がきます。その時「高い費用を払っているのに、ISOは何の役にも立たない」との御不満が社内に噴出してきます。「役に立たないどころか、維持が困難だ」との御不満もでてきます。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(7)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(6)


 前ブログで「コンサルティング費用が安くなります」と述べました。しかし――。

 ―― 全ISO料金を考えてみましょう。
 この方法によって確かにコンサルティング費用は低減します。しかしコンサルタントには関係のない審査/登録費用が低減する訳ではありません。

 ―― この費用は、10~20名程度の中小企業なら、150万円前後です。この中には多くの場合、内部監査員の養成研修を含みます。通常はISOコンサルタントが一年間の指導を行なって審査/登録に持ち込みます。

 ―― コンサルティング費用も審査/登録と同じ程度の150万円が平均的です。しかしパッケージを売り込めば半分の半年間で済みます。するとコンサルティング費用は(固定費がありますから半分にまでは下がりませんが)、100万円程度には下がります。

 ―― 審査/登録と総額は150万円+150万円=300万円から、150万円+100万円=250万円に50万円だけ下がります。しかしこの50万円に意味があるでしょうか。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(6)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(5)


 前ブログで「大企業と同じ"二重構造"の指導を受けた下請中小企業がお気の毒です」と述べました。しかし――。

 最近は、大企業から下請中小企業に対する「ISO取得」を強要することは無くなりつつあります。特にISO9001の強要は無くなりつつあります。
 その影響で「ISO返上」の動きが加速しています。ISO返上の動きを受けた今、審査/登録業界は、買手市場になりました。
 買手市場と変わった経営環境の中で審査機関は現在、業界全体に亘る「業績低迷」の荒波の海の中にいます。その海の中で「生き残り策」に腐心しています。

 ―― この業績低迷の荒波が、ISOコンサルタント業界にも波及してきました。コンサルティング料金の値下げです。そしてこの値下げの波を乗り切るために「パッケージの売り込み」が、従来もありましたが、さらに盛んになってきました。

「パッケージ化」
 とは、ISOコンサルタントが予め準備した定型ISOマニュアルを、ISO認証/登録を希望する顧客中小企業の「ISOマニュアル」として当てはめることをいいます。
 ISO14001を例に取って平たく言うと、全ての企業が同一の「環境マニュアル」を運用しています。異なる箇所は、環境目標の内容だけです。

 ――「パッケージ化」することにより、顧客中小企業の準備期間を短縮してその分だけ指導工数が節減され、そしてその分だけ、コンサルタント費用が少なくなります。
 コンサルタントによる売り込みの謳い文句は、「短期間で、楽に認証/登録できる」です。こうして指導工数を削減することによって、コンサルティング費用が安くなる、こんな仕組です。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(5)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(4)


 前ブログで「大企業はISOに期待していなかった」と述べました。そこで――。

 ―― 再び歴史を振り返ってみましょう。
1987年版にISO9000sが発行されました。本質は、サッチャー(英国首相)の「悪知恵」と呼ばれる政治的色彩の濃い規格でした。それまでのISOは「物そのもの(商品)」の規格でした。

 ――「生産管理」という言葉を御存知でしょう。俗に、商品(物そのもの)、工程(物の流れ)、作業(物の流れに対する働きかけ)の三要素からなると言われています。
 サッチャーは「物そのもの(商品)」の規格だったISOに、「物の流れ(工程)」を通り越して「物の流れ対する働きかけ(作業)」を規格として導入したのです。

 ―― 最初「商品品質」には自信をもっていたわが国の大企業はそっぽを向きました。「欧州の品質規格など、なんぞあらん」と。ISO9000Sを「商品の規格」であると誤認したのです。

 ―― しかしISO9000sを取得しなければ、欧州への輸出は許可されないことがはっきりして大企業の態度が変わりました。「輸出のために"必要"、即ち"必要悪"としてISO9000sを取得しよう」と、いう考えに変りました。その先鋒に立った企業は、欧州に輸出をしていたエレクトロニクスの大手企業でした。

 その結果、企業の経営システムとは無関係にISO9000sシステム構築が始まりました。その結果、現在にも繋がる大企業の「ISOと経営の二重構造」が生じました。
 自業自得の大企業はそれでよいでしょうが、大企業と同じ「二重構造」の指導を受けた下請中小企業がお気の毒です。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(4)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(3)


 前ブログで「大人物は稀有だった」と述べました。だから――。

 ―― このようなISOコンサルタントを送り込まれた「下請中小企業」はお気の毒でした。大企業が構築したISO9001やISO14001のマニュアルをそのまま「押し付けられた」のですから。
 そのマニュアルを一言で表現するなら、「規格の目次」と「各条項」をそのまま並べたマニュアルでした。

 ―― このようなマニュアルは、企業の経営システムとは「別もの」でした。即ち社内で「二重構造」になっていました。しかし大企業はそのことを全く「意に介して」はいませんでした。もともと受動的に「ISO取得」をしたのですから。即ち取得そのものが目的だったのですから。
 今でも多くの大企業は「ISO9001取得が本業の商品に関して品質改善に繋がる」とは、期待していないようです。残念なことには、ISO14001の発行目的を忘れていたようです。

 ―― 発行の契機となった、米国ユニオン・カーバイド・コーポレーション(UCC)事故のことが「忘却の彼方」へ去ってしまったようです。
 即ち事故を起こしたUCC社は、インドのボパールで猛毒のイソシアン酸メチルを漏洩したことによって、補償金の重さに耐え切れず、会社が消滅しました。ISO14001は、この事故が契機になって発行されたことが忘れられているようです。

 ―― この事故例は、日本円にして年商3兆円もの「巨大企業ですら」、大きな環境事故を起こすと経営破たんをきたす好例でした。このような破綻を防止する目的で発行された国際規格がISO14001でした。

 ―― 受動的に取得したISO9001の延長戦上でISO14001に取り組んだのですから、やはり受動的でした。企業本業の活動に関して環境リスクの改善に繋がるとは、思ってもいなかったのです。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(3)の続きを読む ≫

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(2)


 前ブログで――。

「ISOコンサルタントは、山ほどいらっしゃいます」
 と、申し上げました。
 そこで私田邉康雄と、平均的ISOコンサルタントとの「違い」を説明します。

 ―― 平均的ISOコンサルタントとは?
 最初にこの問いに回答します。
 歴史を遡ると大多数のISOコンサルタントは、大企業の出身者でした。その人達は、「品質保証部」や「環境管理部」において長年所属企業の品質/環境事務方を担当していた人達であり、男性が圧倒的に多かったのです。
 定年を迎えた彼らは、企業でそれ以上重く用いられずに退職し、その後の生活の道としてISOコンサルタントになりました。幸運な人は企業の後押しで下請中小企業に「ISO取得」コンサルタントとして送り込まれました。

 ―― 大企業の「品質保証部」や「環境管理部」は、その企業の「出世本線」から外れた人が着くポストでした。分かり易く言えば、役員になれなかった人がつくポストでした。だから「大人物」と評されるような人材は多くはありませんでした。
 サラリーマンとして当たり障りのない生活を送ってきた人達でしたから、独自の前向きな思想をもって会社生活を送ってきた大人物は稀有でした。

 次ブログに続きます。

品川区大田区中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(2)の続きを読む ≫

中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(1)

 3年前の2007年11月から「士業ねっと」に出展させて頂いていましたが、この度「応援プラン」を利用させていただくことにしました。これにブログ機能が付随していることは嬉しいことです。そこで早速、本日からブログを開始します。

「士業ねっと」には、中小企業の顧問を固定客としておられる税理士、社労士などの先生が多いと聞いています。先生方のお役に立つ情報をこのブログで提供したいと思っています。

 ―― 私のホームページhttp://www.tanabe-consul.jpを開いて見てください。「生涯現役エンジニアの道」という大見出しの上に、「ISOマネジメントシステムと労働安全衛生マネジメントシステムを通じた」と枕言葉がついています。
 お分かりのように私は、 「安全コンサルタント」を兼業する「ISOコンサルタント」です。つまり品質のISO9001や環境のISO14001のコンサルタントです。結論を先に言うと以下の通りです――。

 「どうやったら認証/登録できるか」
 という観点ではなく、どうやったら「中小企業の経営にとって無意味」と思えるような手間を掛けずに認証/登録ができるか。あるいは、「すでに取得したISOは重くて維持が大変だ」と悩んでおられる中小企業のお役に立つことができます。

このように主張するISOコンサルタントは、山ほどいらっしゃいます。しかし私はその人達とは違います。この先は、次回以降に譲ります。

中小企業様のお役に立つISOコンサルタント田邉康雄(1)の続きを読む ≫

アーカイブ

このページのトップへ