トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 税理士 > 税理士法人 東京会計コンサルティング > ブログ > 「人文知」という教養について。

「人文知」という教養について。

湯川秀樹著「旅人」ある物理学者の回想を読みました。

この本は湯川秀樹さんが、ノーベル賞受賞の中間子論誕生の前夜までを、生誕から家族、学問環境、研究の進展等を回想しています。私が特に興味を持ったのは、老荘思想に心酔し、「無」の意識等を感じていたという事です。

以前読んだ本に、ノーベル賞級に研究が進んでいる学者は世界に何百人も居るが、その中で受賞出来るのは、研究対象学問とは異なる文学、宗教、哲学等に興味を持っている研究者と書いて有りました。

また、日経ビジネス2009・9・14号で、東京大学大学院教授姜尚中さんも、新しい付加価値を生み出すのは宗教、哲学、日本文化、社会の成り立ちなど、人生をいかに生きるべきかを考えるという、ある種の教養「人文知」を使って考え抜く事と言っています。

我々がこの世に生きている役割は、新しい価値を生み出す一端を担うことと思っています。

この記事をソーシャルブックマークやミニブログへ登録・共有する

« 前の記事へ | トピック一覧へ | 次の記事へ »

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ