トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

改正健康保険について -平成19年4月と平成20年4月のポイント-

 トシナイ保険事務所の十枝内智一です。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 さて、少子高齢化が進行するなかで、誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を将来にわたって維持するために健康保険法の改正が行われ、既に平成18年10月に第1弾、平成19年4月に第2弾の改正が実施されました。一昨年の2月にこのブログにも載せてありますが、これに引続き今年の4月に今回の健康保険法改正最後の改正が実施されます。
 今回は、平成19年4月および平成20年4月の改正について改正点を説明していきます。

Ⅰ.平成19年4月実施の改正事項

 ①標準報酬月額の上限・下限が変わりました
  ・上限と下限が拡大され、保険料負担割合を公平化
 ②標準賞与額の上限が変わりました
  ・上限設定が1回ごとから、年度累計に変更
 ③出産手当金の支給額が変わりました
  ・支給額を標準報酬日額の2/3に引き上げ
 ④傷病手当金の支給額が変わりました
  ・支給額を標準報酬日額の2/3に引き上げ
 ⑤出産手当金および傷病手当金の退職後の給付が見直されました
  イ)任意継続被保険者の給付廃止
    退職して任意継続被保険者になった方への出産手当金や傷病手当金の支給はなくなりました。
  ロ)被保険者資格喪失後の給付廃止
    1年以上被保険者期間があれば退職して被保険者資格が無くても資格喪失後6ヶ月以内に出産    をしたときは、出産手当金が支給されましたが、この支給は無くなりました。

 ⑥入院時の窓口負担金が変わりました
  ・70歳未満の入院患者の窓口負担も自己負担限度額までになります。

Ⅱ.平成20年4月実施の改正事項

 ①乳幼児の自己負担軽減が小学校入学前まで拡大されます
  ・小学校入学まで2割負担のままに。
 ②新たな高齢者医療制度が創設されます
  イ 前期高齢者医療制度
    65~74歳の方が対象で、国保・健保等の従来の医療保険に加入したまま、保険者間の財政負    担の不均衡を調整するための新しい仕組みです。
  ロ 後期高齢者医療制度
    75歳以上と65歳以上の寝たきりの方全員が加入、都道府県単位の広域連合が設立され、独立    した医療制度として運営されます。
 ③高額介護合算療養費が新設されます
  ・高額医療と高額介護の合算制度

改正健康保険について -平成19年4月と平成20年4月のポイント-の続きを読む ≫

「100万円の損害削減」と「売上2,000万円」。貴社はどっちを選択?

 社有車の自動車保険料(10台以上:フリート契約)の割引率は、損害率に応じて最高70%割引まで進みます。また、車両保険等には加入されていない企業や、保険に加入されていても免責金額を設定されている企業もあります。

 事故軽減対策に取組むことにより、事故軽減が実現できれば、
 ①損害率が低くなり翌年の割引率が進み自動車保険料が削減
 ②経費処理されている修理費・免責金額等が削減
 ③事故処理等に係る時間的ロスの削減
              等
 企業にとってのコスト削減が可能となります。これらで100万円がコスト削減できた場合、その効果は利益率が5%の企業では2,000万円の売上に相当します。

 交通安全取組みを一層実効あるものとするためには、『事故が有って当たり前』の発送で事故予防策を実践することが効果的です。

「100万円の損害削減」と「売上2,000万円」。貴社はどっちを選択?の続きを読む ≫

出火原因はどこにでもある!

こんにちわ!トシナイ保険事務所の十枝内智一です。数ヶ月も更新できなくてすいません。PCが壊れてしまい、先日やっと修理してもらいました。起動して10分位たつと急にシャットダウンしてしまうものですから、まるで仕事にならない・・・。アダプターを触ってみると、すごい熱なんですね。燃えやすい物が長時間アダプターに触れていたら、もしかしたら・・・。

ということで、今回は「オフィスの火災事例から学ぶ」です。
一般的には、建物火災の中でオフィスビルでの火災件数はわずかな割合で推移しています。また、出火原因もタバコや放火による場合が多いのも事実です。しかしながら、一見火の気が無く、出火の危険も意識していない場所から出火する以下のようなケースもあります。発見が早かったため、大事には至らなかった事例ではありますが、何らかの教訓をくみとっていただければ幸いです。

事例①「ファックスの電源コードから出火した火災」

〈概要〉
この火災は、事務所ビル事務室から出火して、1㎡を焼損したものです。出火原因は、事務室内で使用していたファックスの電源コードが長年にわたりファックス台のキャスター等に踏みつけられていたため、半断線状態となり通電中に発熱し出火したものです。

〈教訓〉
OA機器の電源コードが机などの下敷きになっていたり、余ったコードを束ねた状態で使用していませんか?そういったケースでは、断線や被覆の損傷・溶解によりショートを起こし、出火するおそれがあります!

事例②「コンピュータのモニターから出火した火災」

〈概要〉
この火災は、事務所ビルの事務室から出火して2㎡を焼損したものです。出火原因は、外壁パネルの接合部からコンピュータ室として使用している事務室の天井に雨水が漏水し、その下方に置かれた通電中のコンピュータのモニターにかかったことから、モニターの内部で、しみこんだ水によりスパークしたため出火したものです。

〈教訓〉
コンピュータ等OA機器が水をかぶると、機器の故障の原因になるだけではなく、場合によってはこのケースのように火災につながる可能性も否定できません。設置場所の環境に気を配るとともに、OA紙等の可燃物を周囲に散乱させない等日常から注意が必要です。

出火原因はどこにでもある!の続きを読む ≫

昨年1年間の建物火災は31,494件(総務省発表)

○出火原因は「放火」が1位

 先頃、消防庁より平成18年の火災の概要が公表されました。
建物火災は31,494件でしたが、企業分野では、工場が2,047件(前年同期比▲137件)、事務所が774件(同▲6件)と減少傾向にあり、両者あわせても建物火災全体のわずか9.0%でした。
 企業の場合、住宅に比べ件数こそ少ないものの、大規模火災の危険性があり、日頃の防災活動が重要です。

○建物火災(31,494件)の出火原因の内訳

 ・放火      5,198件   16.5%
 ・たばこ     3,179件   10.1%
 ・電気等配線  1,118件   3.5%
 ・電気機器    801件    2.5%
 ・溶接機     394件    1.3%

○住宅への住宅用防災機器の設置・維持の義務化

 事務所・工場等の企業分野については、年々火災事故、火災による死者・負傷者が減少傾向にありますが、住宅火災による死者は年間1,000人を超えており相変わらず高止まりの状況にあります。
 こうした状況を改善するため、平成18年6月1日、すべての住宅に住宅用防災機器の設置・維持を義務付ける改正消防法が施行されました。
 新築住宅・改築住宅については同日から適用となりましたが、既存住宅については、市町村条例で定める日(平成19年~平成23年)まで住宅用火災警報器の設置・維持が猶予されています。
 しかし、住宅火災による死者の約6割が65歳以上の高齢者であることから、できるだけ早い時期に設置することが重要と考えられます。

昨年1年間の建物火災は31,494件(総務省発表)の続きを読む ≫

睡眠障害は安全と健康に影響する

 こんにちわ。株式会社トシナイの十枝内智一です。  
 さて今回は、前回の「サーカディアンリズム」と関わりのある「睡眠障害」についてお話します。
   
 十分な睡眠が取られていると思っているのに、慢性的に疲労を感じているのであれば、それは「睡眠障害」に罹っているのかもしれません。一般的に信じられている「不眠症」は「睡眠障害」ではありません。それは寝つきが悪い、すぐに目が覚めるなど眠りの質が悪いことに対する不満の言葉にすぎないのです。

 「睡眠障害」には次の3つがあります。  
 1.閉塞性睡眠時無呼吸症候群(山陽新幹線の居眠り運転をきっかけに関心が高まる)  
 2.ナルコレプシー(居眠り病とも呼ばれ、突然寝入ってしまう)  
 3.周期性四肢運動障害(睡眠中に四肢がピクピク動き睡眠の妨げとなる)

 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(日本ではSASという)  

 睡眠中に繰り返し呼吸が止まるという特徴を持つ呼吸障害です。一度に10~30秒、重症であれば1分も呼吸が止まり、これを一晩に何百回も繰り返すのです。そのために空気を求めてあえぎ、何度も目を覚ますのですが、目覚めの時間が1~2秒程度ですから本人は自覚がありません。睡眠を何度も分断されるために、全体に眠りが浅く、日中でも強い眠気に襲われます。  

 潜在的に日本人の1~2%の人がSASに罹っているといわれていますが、交替制勤務で働く人やトラックドライバーは7~8%の罹患率と推定されています。 
 アメリカでの調査によれば、SASに罹っている人は、そうでない人に比べて疲れやすく、健康状態が悪く、身体機能が低下していることが分かっています。また不眠症や睡眠障害の人は交通事故や転倒事故の発生が、そうでない人の2~3倍になるそうです。

日中、眠ってはいけない時でも眠ってしまう人は要注意!  

 最もわかりやすい症状は、大きなイビキをかくことです。しかし、イビキをかく人がみんなSASに罹っているわけではありません。もしみなさんが、「訳もなく体がだるい」、「朝起きたとき頭が痛い」、「十分に睡眠をとっているのに、日中眠気に襲われる」のならば要注意です。

 よく会議などで眠っている人を見かけますが・・・あれは「居眠り」でしょう・・・

睡眠障害は安全と健康に影響するの続きを読む ≫

24時間周期のサーカディアンリズム

株式会社トシナイの十枝内智一です。
さて皆さん、夜勤のときや夜遅くまで働いているとき、集中力が低下していると気づくことはありませんか?
人間の体にプログラムされた“約24時間周期のリズム”をサーカディアンリズムといいます。脳の奥深くにある体内時計がサーカディアンリズムをコントロールしているのです。
目から入る朝の光を受けて体内時計は目覚めを促し、日没になると睡眠の準備をさせ、深夜には眠るように指令を出すのです。
今回は、このサーカディアンリズムを有効に利用するための方法をいくつか紹介します。

24時間周期のサーカディアンリズムの続きを読む ≫

医療保険制度の改正

 医療保険制度の将来にわたる持続的かつ安定的な運営を確保するため、健康保険制度および船員保険制度が改定され、平成18年10月より順次施行されることになりました。

 今回は、その主なポイントをご紹介します。

医療保険制度の改正の続きを読む ≫

またも軽視された消費者の安全と安心

 こんにちは Laughing 株式会社トシナイの智一です。もう1月も終わるというのに、今年一発目のブログです。すいません・・・。

 さて、昨年の12月13日に“危機管理の見直し”というトピックスを載せましたが、まさに企業のリスクマネジメントが生かされなかった不祥事が起きてしまいました。

またも軽視された消費者の安全と安心の続きを読む ≫

もうすぐ2007年ですね(^^)

株式会社トシナイの十枝内智一です。

今年ももうすぐ終わりですね。
皆さんは、来年どんな年にしたいですか?

もうすぐ2007年ですね(^^)の続きを読む ≫

危機管理の見直し

 ある日突然、予想外のリスクが企業を襲う!そんな時、どうしますか?または、それを最小限に防ぐためにはどうすればよいですか?

危機管理の見直しの続きを読む ≫

一方向への視線は2秒以内!? PartⅡ

 前回は「安全な脇見のテクニックを身につける」ことがポイントでした。
 引き続き今回はその他のポイントについてお話しましょう。

一方向への視線は2秒以内!? PartⅡの続きを読む ≫

一方向への視線は2秒以内!? -脇見・漫然運転予防のポイント-

 残念なことに、日々交通事故のニュースは絶えません。
交通事故の多くの引き金は、一瞬の「脇見」・「不注意」です。人間はなぜ、心ならずも「脇見運転」や「漫然運転」に陥るのでしょうか・・・?そのメカニズムを理解することが、事故予防につながります。 
 今回はそんな事故予防のポイントを4つに分けてお話しましょう。

一方向への視線は2秒以内!? -脇見・漫然運転予防のポイント-の続きを読む ≫

2種類の危険

 最近、寝不足の日が続いていますが、やはり日々の生活において睡眠はきちんととっておかなければなりません。飲酒運転ももちろんですが、寝不足のまま車を運転するのも非常に危険です。
 今回は、一瞬の居眠りと無意識の行動についてお話します。

2種類の危険の続きを読む ≫

保険の見直し

葛飾区の保険事務所 株式会社トシナイです!

本日は、アイティーネットワークスさんにお邪魔いたしました。

保険の見直しや、お子様誕生!との事でご相談いただいております。

001.jpg

弊社では、アイティーネットワークスさんの自動車保険から社員様の生命保険まで加入していただいております。

保険の見直しやご検討されている、会社・お客様は是非、お問合せください!

保険総合企画 株式会社 トシナイ
・自動車保険
・生命保険
・レジャー保険
・法人向け保険
・自賠責保険
・その他 各種保険

002.jpg

03-5660-2301まで

保険の見直しの続きを読む ≫

このページのトップへ