士業ねっと! マイナンバー対応、助成金・補助金などの資金調達の各種相談、各種顧問料の見直しなどもどうぞお気軽に!

士業ねっと! 全国版

東証スタンダード「株式会社フォーバル」のグループ会社が運営しています。

掲載希望の士業者様はこちら

士業ねっと!全国版

士業者検索

BLOG

岡本経営労務事務所岡本 孝則(おかもと たかのり)

ブログ記事一覧

うつ病装い手当金詐欺

社保事務局から 容疑の男女3人逮捕


 秋田県警は、秋田社会保険事務局から傷病手当金をだまし取ったとして、札幌市豊平区西岡2条12,合資会社「アクア」代表佐野剛(41)、同市東区北15条東14,無職七尾龍也(28)、同所、接客業アルバイト海藤あかね(25)の3容疑者を詐欺の疑いで逮捕したと26日発表した。佐野容疑者らは2006年1月以降、支店社員などを装った知人ら数十人がうつ病で就業できないと偽り、秋田、北海道、青森、宮城、福島、栃木、東京の7都道府県の社会保険事務局から総額約5000万円をだまし取った疑いがあるといい、秋田県警で余罪を追及している。
 発表によると、佐野容疑者らは昨年3月中旬頃、秋田社会保険事務局に、七尾容疑者をアクア秋田支店長とする虚偽の健康保険新規適用届を提出。同年5月上旬頃には、七尾容疑者がうつ病で就業できないとうそをつき、傷病手当金の支給を申請、現金約66万円をだまし取った疑い。佐野容疑者は支給額から自分の取り分を得ていたという。佐野容疑者は容疑を否認し、他の2容疑者は認めている。(21.1.27 読売新聞 -労働問題-)

うつ病装い手当金詐欺の続きを読む ≫

賃金に不満 応募少なく

さいたま、100人予定に8人のみ

 
 緊急対策として各地の自治体は臨時職員の採用を進めているが、応募が少ない自治体は多い。
 パソコンのデータ入力や窓口業務補助などで約100人を採用予定のさいたま市。雇用期間を今年3月末までに限る自治体が多いなか、同市は6ケ月と長めだ。それでも今月13日の募集開始後、応募は1週間で8人。担当者は「期間の見直しも含め検討したい」と話す。
 「問い合わせで賃金などの条件を聞いて見送る人もいる」(栃木県)。雇用保険給付額に比べ臨時職員の給料が少ない場合もあり、職探しを続ける人も多いようだ。
 自動車産業の集積地域などでは、応募が多い自治体もある。
 57人を採用予定の浜松市では、募集開始の19日だけで46人が応募。うち9割を南米などの外国人労働者が占めている。
 八代尚宏・国際基督教大教授(労働経済学)は「自治体の取り組みは緊急避難的措置として評価できる」としながらも、「失業者らが職業訓練するための費用を大幅に上積みするなど、中長期的な視点に立った対策も必要」と話している。(21.1.26 読売新聞  -労働問題-)

賃金に不満 応募少なくの続きを読む ≫

男女差別で賠償確定

男女差別で賠償確定


 「女性であることを理由に、男性より低い賃金しか支払われなかった」として、昭和シェル石油(東京都港区)を退職した野崎光枝さん(76)が同社を相手に、賃金や年金の差額など5千万円余りを求めた訴訟で、最高裁第一小法廷(泉徳治裁判長)は22日、野崎さん、会社側双方の上告を棄却する決定をした。男女差別を認め、同社に約2千万円の賠償を命じた二審・東京高裁判決が確定した。(21.1.23 朝日新聞 -労働問題-)

男女差別で賠償確定の続きを読む ≫

ワタミ、元店員と和解

ワタミ、元店員と和解


 居酒屋「和民」を全国展開する外食大手のワタミフードサービス(東京)のアルバイト店員だった20代の男性が「勤務時間の切り捨てを内部告発した後、報復で解雇された」として同社に慰謝料など約450万円を求めた訴訟が、同社が懲戒解雇を撤回して自主退職扱いとし、解決金75万円を支払う内容で大阪地裁(菊井一夫裁判官)で和解した。(21.1.23 朝日新聞 -労働問題-)

ワタミ、元店員と和解の続きを読む ≫

企業の内部留保 雇用活用に否定的

企業の内部留保 雇用活用に否定的


  経団連常務理事


 非正社員の雇用を守るために、企業が蓄えている内部留保を使うべきではないかという考え方について、日本経団連の川本裕康常務理事は21日、「内部留保は必ずしも現金や預金として保有されているわけではない」として活用は困難だとの認識を示した。参考人として出席した参院予算委員会で、荒木清寛氏(公明)の質問に答えた。
 荒木氏は「内部留保を原資に非正規労働者の雇用を確保できないか、春闘でよく議論してほしい」と求めた。
 これに対し、川本氏は「内部留保の相当割合は生産設備や商品の在庫などの形で保有されている。これらを売却して現金などに換えることはほとんど不可能だ」と反論。雇用維持に活用するかは「個々の企業の経営状況の中での判断だ」としつつも、「企業は仕入れ代金や賃金の支払など、常に一定の現金を確保することが求められている。取り崩しをしていたら崩壊してしまう」と話した。
 近年までの好景気を背景に、企業は大手を中心に内部留保を蓄積してきた。財務省の法人企業統計調査によると、資本金10億円以上の製造業大企業では、内部留保の概念に近い利益剰余金は00年度の約58兆円から07年度には76兆円に積み上がっている。
 雇用情勢の急速な悪化を受け、河村官房長官が記者会見で「企業が内部留保を使って人材を確保していくのは大事」と発言するなど、労組関係者だけでなく政府・与党の一部からも内部留保を取り崩して雇用維持に充てるべきだとの声が出ている。(21.1.22 朝日新聞 -労働問題-)

企業の内部留保 雇用活用に否定的の続きを読む ≫

内々定取り消し 労働審判

         福岡 大学生申し立てへ

 景気悪化に伴う新卒者の内定取り消しが全国で相次いでいる問題で、福岡県内の大学生が、内々定を取り消された福岡市内の不動産会社を相手取り、解決金を求める労働審判を月内にも福岡地裁に申し立てることが19日、関係者への取材でわかった。日本労働弁護団事務局次長の佐々木亮弁護士によると、こうしたケースでの新卒者の申し立ては珍しい。「早期に解決が得られれば、有効な対抗手段になる」と話す。

 関係者によると、大学生は昨年7月、福岡市の不動産会社から内々定を得た。同9月下旬、10月1日の内定式の案内を受け取ったが、式の2日前に内々定取り消しを伝える書面が速達で届いた。理由は「原油高騰や金融危機などの複合的要因」。会社に問い合わせても、採用担当者は「書面の通り」と繰り替えすだけだったという。
  
 この大学生は現在、就職活動を再開しているが、まだ内定は得られていないという。大学生は代理人の弁護士に対し、「春には社会人と喜んでいた矢先のことで、誠意のない会社の対応にも強い憤りを感じていた。自分だけではなく、取り消された学生が泣き寝入りするしかない状況に一石を投じたい」と話したという。

 労働審判は、賃金の不払いや解雇などの労働問題について、裁判官と労使それぞれの実務家から1人ずつ選ばれた審判員の計3人で審理する。06年4月から始まり、原則として3回目の期日までに決着を図るため、ほぼ2ヵ月半程度で結論が出る。審判に不服があれば、民事訴訟に移る。(21.1.21 朝日新聞 -労働問題-)

内々定取り消し 労働審判の続きを読む ≫

休業「退職の強要だ」

キヤノン偽装請負 告発組合員

 キヤノンの工場で行われていた「偽装請負」を内部告発した労働者らでつくるキヤノン非正規労働者組合は19日、宇都宮市で記者会見した。同社が、景気悪化のなかで宇都宮光機事業所で期間社員らの契約期間の6ヶ月延長と休業補償の方針を示したことを受け、同組合は宇都宮支部の組合員についても3月以降の休業を通告されたことを明らかにしたうえで、「この欺瞞的な休業措置=退職強要に強く抗議する」との声明を発表した。

 キヤノンは今月15日、同事業所で2月以降に契約満了を迎える期間社員と契約社員約190人に対し、契約期間を6ヶ月延長したうえで月額平均約15万円の休業補償を行う方針を示した。
 このなかに同労組の組合員も含まれており、組合員らは「実際の手取りは9万円ほどとなり、到底生活できない」「正社員と同じようにやってきて、どうしてこうなるのか?」と訴えている。

 組合員らは長い人で12年近く同事業所で働いてきた。実態は労働者派遣なのに、形式的には「請負」という契約の下で働かされてきた事実を06年秋に内部告発。栃木労働局は翌07年、労働者派遣法に違反するとしてキヤノンに是正を指導した。キヤノンは組合員らに直接雇用を申し入れ、組合員らは07年10月からキヤノンの「期間社員」となっていた。 (2009.1.19 朝日新聞 -労働問題-)

休業「退職の強要だ」の続きを読む ≫

企業の大量解雇 急増

企業の大量解雇 急増


   「30人以上」1800件  昨年4月~11月 07年度を上回る


 企業が30人以上の従業員をまとめて解雇した件数が2008年4月~11月の8ヶ月間で1882件となり、07年度1年間の1593件を上回ったことが厚生労働省の集計でわかった。昨年秋以降、雇用環境は急激に悪化しており、今年度の大量解雇件数は最近のピークである02年度(3531件)に迫る可能性もある。
 1ヶ月間に自己都合を除いて30人以上の離職者が出る場合、事業主は事前に公共職業安定所(ハローワーク)に離職者数を届け出なければならない。届け出の対象は正社員の解雇や、正規と同じように働く直接雇用の非正規社員で主に契約更新されない場合。
 大企業は店舗の統廃合や工場を閉鎖する際に大量解雇する例が多く、中小企業は倒産などで雇用を維持できなくなったケースが相次いでいるとみられる。ただ、届け出のあった離職者数は8ヶ月間で約7万2千人と、07年度7万9千人には届いていない。一方、厚労省の調べでは、昨年10月から今年3月までに職を失う非正規労働者は8万5千人に達する。
 総務省の労働力調査によると、1年超の雇用期間や期間の定めのない労働者などの男性の雇用者数は08年2月に前年同月比マイナスに転じた。女性の同雇用者数はプラスで推移している。(21.1.19 読売新聞 -労働問題-)

企業の大量解雇 急増の続きを読む ≫

国保保険料を2割超が滞納

国保保険料を2割超が滞納


 厚生労働省は16日、自営業者などが加入し、市区町村が運営する国民健康保険の2007年度の財政状況(速報)を発表した。保険料を滞納している世帯が、全加入者の20.9%にあたる453万世帯(08年6月時点)となり、前年同期の18.6%から増え、初めて2割を超えた。
 収入は13兆1164億円、支出は13兆726億円で439億円の黒字だが、赤字補填のための一般会計からの繰入金を除くと3787億円の実質赤字。単年度収支でみると、市区町村の約7割に当たる1283自治体が赤字決算となった。(21.1.17読売新聞―労働問題―)

国保保険料を2割超が滞納の続きを読む ≫

大学生の内定率5年ぶりに悪化

大学生の内定率5年ぶりに悪化


    12月現在80.5%


 今年の春卒業予定の大学生の昨年12月1日現在の就職内定率は5年ぶりに悪化して80.5%となり、前年同期より1.1ポイント下がったことが16日、厚生労働省と文部科学省の調査でわかった。不況が就職活動にも影響を与えていることが浮き彫りになった形だ。
 男子の内定率は80.4%で前年同期比1.4ポイント減、女子は80.5%で同0.9ポイント減。地区別では、北海道・東北地区(同5.3ポイント減)、近畿地区(同3.0ポイント減)などで大きく落ち込んだ。
 また、厚労省が同日発表した昨年11月末現在の高校生の就職内定率も6年ぶりに悪化して78.0%で 前年同期を1.7ポイント下回った。(21.1.17 読売新聞―労働問題―)

大学生の内定率5年ぶりに悪化の続きを読む ≫

製造業派遣巡り救済策強化へ

製造業派遣巡り救済策強化へ

 自民、公明両党は15日、国会内で新雇用対策プロジェクトチーム(川崎二郎座長)の会合を開き、派遣社員の雇い止めなど非正規労働者問題に関する検討項目をまとめた。製造業派遣については派遣自体の全面禁止は当面見送る一方、救済策や悪質な派遣会社への規制強化などを打ち出した。 
 製造業派遣の規制については、派遣打ち切りとなった人を対象に①派遣元会社が再就職あっせんをするよう義務付ける②派遣先会社が支払う損害賠償制度を法制化する。――などの案を軸に検討することで一致した。
 川崎座長は記者会見で「与党単独で法案を通せる状況ではない」と述べ、民主党などとの修正合意を目指す考えを示した。(21.1.17 日経新聞―労働問題―)

製造業派遣巡り救済策強化への続きを読む ≫

工場休業でも契約延長

工場休業でも契約延長


     キャノン、期間社員に補償金


 キャノンは15日、半導体製造装置を造る宇都宮光機事業所で、2月以降に契約満了を迎える期間社員と契約社員約190人全員に3月から順次、契約期間を6カ月延長した上で休業補償を行うことを決めた。休業状態で仕事はないが雇用を継続し、その間1人平均で月額約15万円を支払う。
 雇用状況が悪化している中、当面契約を継続することで社員の生活環境の激変を避ける意味がある。同日から社員に説明を始めた。
 それまで働いていた3カ月間の平均賃金の85%を支払う。労働基準法では60%と定められているが上積みする。
現地の物価などを考慮し最低でも14万円を支払う。休業中は、アルバイトなどの他の仕事や次の職探しができる。
 また、退職を希望する人には150万円前後の特別退職金を支払う。社員はどちらかを選択でき、休業した人でも1か月ごとに退職を選び退職金を受け取れる。
 今後、他の生産現場で雇用調整に追い込まれた場合も、期間社員など直接雇用者を対象に今回と同様の基準で休業手当や特別退職金を支払う方針。
 キャノン側と直接雇用関係がない請負会社社員の削減が問題となった子会社大分キャノンのケースとは違う。
 同事業所は、デジタル家電に使うシステムLSI(大規模集積回路)などの半導体を造るための装置を製造するキャノンの主力工場。景気悪化で大手電機メーカーからの受注が激減し、08年の販売台数は07年の半分に落ち込む見通しで、現在は月産台数がゼロに近いという。(2009.01.16 朝日新聞-労働問題-)

工場休業でも契約延長の続きを読む ≫

雇用保険の制度改革 適用拡大148万人どまり

職を失う非正規社員への安全網として検討されている雇用保険制度の改正で、新たに適用範囲に加わる労働者が百四十八万人にとどまることが厚生労働省の推計で分かった。厚労省が想定する加入条件緩和では、雇用保険に未加入とみられる約千六万人の八割以上が引き続き対象外となる。ただ未加入者の半数強にあたる五百十四万人はパートや学生アルバイトで、一律に適用対象とはしにくい面もある。
 現行制度は週二十時間以上働き、雇用見込み期間一年以上の労働者に適用される。厚労省は景気後退などによる非正規社員の失業増を念頭に、雇用見込み期間を「一年以上」から「六ヵ月以上」に短縮して保険の適用対象を拡大する方針だ。
 今回明らかになった二〇〇七年ベースの推計によると、雇用見込み期間が一年未満で週二十時間以上働くのは四百九十二万人。このうち、雇用保険制度の見直しで適用対象となるのは雇用見込み期間が六ヵ月以上一年未満の百四十八万人だ。
 一方、今回の見直しで対象にならない「週二十時間以上働き雇用見込み期間六ヵ月未満」の人や、パート労働者などは合計で八百五十八万人。雇用保険を巡ってはさらなる対象拡大を求める声もあるが、扶養される立場や経済的に余裕がある人まで広げることには議論の余地がある。失業給付への依存度が高まるモラルハザードへの目配りや、給付要件見直しなど不公平感の回避も課題だ。
(21.1.16 日本経済新聞 -労働問題-)

雇用保険の制度改革 適用拡大148万人どまりの続きを読む ≫

厚生年金の保険料納付 延滞利息引き下げ 自民委方針

自民党年金委員会は14日、厚生年金保険料の支払いが遅れた場合に課される延滞利息を、現行の年利14.6%から大幅に引き下げる方針を固めた。国税と同様に、滞納した期間が短い場合は、年利4.5%とし、その後は14.6%とすることを軸に調整する。公明党にも呼びかけて、今国会中に議員立法で厚生年金保険法改正案を提出する方向だ。
長勢甚遠委員長は「景気が悪い中、中小零細は厚生年金の保険料をきちんと支払うのは難しい、というところも増えている」と発言。3週間程度の遅れで14.6%の延滞利息が生じるのは「高すぎる」という声があると指摘した。
国税に適用されている年利4.5%は、「前年の11月30日時点の日銀の基準貸付利率に4%を足す」というル-ルに基づく。国民年金でも保険料の支払いが遅れた場合、14.6%の支払利息がつくが、今回は検討の対象となっていない。
一方、宙に浮いた記録が見つかり、年金の支給額が増えた場合にもらえるのは、本来の年金額のみ。受給者への支払が遅れた分に対する「延滞利息」は払われない。この日の委員会では、「遅れたことをお詫びする「ごめんなさい料」みたいなものを考える必要があるのでは」などの意見が出され、今後対応を検討することとした。
(21.1.15  朝日新聞 -労働問題-)

厚生年金の保険料納付 延滞利息引き下げ 自民委方針の続きを読む ≫

富士通子会社は時短・賃下げ

富士通子会社は時短・賃下げ

 富士通の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクスは9日、国内3工場の従業員(正社員)を対象に、労働時間を短縮して賃金を減らして、雇用を維持する手法に、1月から踏み切ったことを明らかにした。

 対象は三重工場と会津若松工場(福島県)、岩手工場。受注減による稼働率低下に伴い、交代勤務の組み替えで労働時間を3分の2に短縮。これに応じて賃金も減額した。3工場の正社員は計5千人で、その大半の製造現場の勤務者が対象で、当面は3月末まで続け、状況に応じて継続を判断する。労働組合も了承した。

 半導体メーカーでは、ITバブル崩壊で半導体不況に陥った'02年に多くのメーカーが導入した。交代勤務の見直しによる人件費抑制だが、「緊急対応型のワークシェアリング」という側面も有りそうだ。 (21・1・13 日経新聞 ー労働問題ー)

富士通子会社は時短・賃下げの続きを読む ≫

アーカイブ

Quickサムライコンタクト