士業ねっと! マイナンバー対応、助成金・補助金などの資金調達の各種相談、各種顧問料の見直しなどもどうぞお気軽に!

士業ねっと! 全国版

東証スタンダード「株式会社フォーバル」のグループ会社が運営しています。

掲載希望の士業者様はこちら

士業ねっと!全国版

士業者検索

BLOG

清水行政書士事務所清水 良治(しみず よしはる)

ブログ記事一覧

◇会議・合議・相談どう違う!

「会議」とは、

複数の自然人を構成員とした集まり(合議体)において、

一定の事項を討議・検討することをいいます。

また、集まり自体の名称として用いられることもあります。

例えば「経営会議」「日本学術会議」などの用例がこれに該当します。

「合議」とは、

二人以上が集まって、

一定の方向・結論を見出すべく相談することをいいます。

例えば一般に企業では、主務者が関係部課長の

賛否(同意・条件付同意)を求める内部手続を「合意」と呼んでいます。

裁判において、数人の裁判官で裁判所を構成する場合、

これを「合議制」と呼んでいます。

「相談」とは、

計画や対策などの適否について他人に意見を求め、

十分話し合うこと自体をいいます。

したがって、その字義は、基本的には「協議」と同じです。

ただし、「協議」は、ただ単に話し合うだけではなく、

「合意」を含む趣旨で用いられる場合がほとんどですので、

この点「相談」とは若干ことなります。

◇会議・合議・相談どう違う!の続きを読む ≫

◇違約金・損害金(2)

違約金は、どのような性質のものかというと、

一般的に損害賠償の額をあらかじめ定めておいた(損害賠償の予定)

であると推定しています(民法420条3項)。

ここで、違約金が損害賠償の予定以外のことを意味する場合もあるのか、

という疑問が生じます。

すなわち、損害賠償のほかに、

純然たる制裁のために支払うべき金額を意味することがあるのか、

ということです。

純然たる制裁を意味する場合は、

そのほかに実際に蒙った損害の賠償も求めることができる、

ということになります。

しかし、刑事事件の罰金とか、

行政規則違反に対するする過料のような制裁金を

債務者に課するという私人間の取り決めが可能かというと、

疑問といわざるを得ません。

契約上の債務不履行に対して、

損害賠償の予定のほか、制裁金を課するというようなことは、

近代化した今日の社会にとってなじみにくい考え方です。

違約金は損害賠償の予定と割り切っていいでしょう。

◇違約金・損害金(2)の続きを読む ≫

1189億ドル(約10兆7000億円)! これって何の数字

1189億ドル(約10兆7000億円)

風力発電や太陽光発電など再生可能エネルギーの

新規設備建設に世界が投資した金額(2008年)。

温暖化対策と原油高騰で注目が集まり、

02年の約17倍に急増した。

トップの米国が世界の約20%を占めるのに対し、

日本は1~2%程度。

太陽光発電容量では日本は03年まで世界一だったが、

行政の補助中断などが響いて順位を下げた。

1189億ドル(約10兆7000億円)! これって何の数字の続きを読む ≫

◇違約金・損害金

契約の相手方が債務不履行をした場合に、

不履行の相手方が債権者である当事者に

支払うことをあらかじめ約束した金銭を違約金と呼んでいます。

不動産売買においては、

代金総額の1割から2割に相当する金額が、

違約金として定められることが多いようです。

違約金という言葉のほかに、

損害金という言葉が出てきますが、

使われる場所が異なっています。

違約金が不動産売買契約に使われるのに対し、

損害金という言葉は、

金銭消費貸借契約などの、

一定の金銭の支払い義務を定めた場合に、

金利と同率の、

若しくは金利より率の高い損害賠償の支払いを義務付けています。


◇違約金・損害金の続きを読む ≫

◇使用貸借・賃貸借(3)

使用貸借は、

期限が来たら、物の返還を受けられるのですが(民法597条2項)、

落とし穴は、期間を定めずに貸してしまった場合です。

友人間や親戚同士の貸し借りでは、

返還の期限を定めないことがほとんどです。

この場合条文では「いつでも返還請求できる」(同第3項)

となっていますが、

居住用の建物などのときは、

なかなか返してもらえないのが実情です。

要注意です。

◇使用貸借・賃貸借(3)の続きを読む ≫

◇使用貸借・賃貸借(2)

使用貸借と賃貸借は、

要するに賃料の有り無しで区別されます。

使用貸借と賃貸借では、

借地借家法の適用の有り無しで、大きな差が出ます。

建物の貸借、建物所有のための土地の貸借は

借地借家法の適用の有無で大きな差が生じます。

法に従ったやり方で定期契約をしておかないと、

期間満了時に明け渡してもらうことができないのが

借地借家法の適用を受ける場合です。

原則として(一時使用の場合を除く)、

建物の賃貸借、建物所有のための土地の賃貸借は、

借地借家法の適用を受けるため、

定期契約にしておかなければ、

いっぺん貸したら最後、

賃借人の意のまま、賃貸人がいくらじたばたしても、

物件は返してもらえません。

◇使用貸借・賃貸借(2)の続きを読む ≫

◇使用貸借・賃貸借(1)

使用貸借は無償の貸し借りをいい、

賃貸借は賃料・使用料などの対価を払う契約をいいます。

動産不動産を問わず、物の貸し借りの区別として、

最も大切な分類です。

その差はどこにあるかというと、

賃料・使用料などを取るか、取らないかという点にあります。

使用貸借は、賃料・使用料などの名目のいかんを問わず、

対価としての金銭を貸主が取得しないという、

無償の貸し借りの契約です。

賃貸借は、賃料・使用料などの名目はいろいろありますが、

一定の期間(週・月・年)を単位として、

物の使用収益の対価を支払う契約です。

では、その差はどこにあるのでしょうか。

それについては、次回書かせていただきます。

◇使用貸借・賃貸借(1)の続きを読む ≫

56.6%! これって何の数字

56.6%

マイバッグを持参し、レジ袋の利用を減らしている人の割合。

内閣府が2009年7月に公表した

3000人対象(有効回答2054人)の世論調査でわかった。

男女別では男性38.7%に対し女性72.1%。

年齢別では50~59歳が63.8%で割合が高く、

20~29歳は42.2%と低い。

温暖化対策への取り組みが「特にない」人も7.9%いた。

56.6%! これって何の数字の続きを読む ≫

金融個人資産1453兆円

株価回復3年ぶり増
日本銀行が17日発表した資金循環統計(速報値)によると、

2009年度末時点の個人金融資産残高は

前年度末費3.1%増の1453兆円で、3年ぶりに増加した。

株価の回復で株式や投資信託の

金融資産が大幅に伸びたことが要因だ。

項目別では、「株式・出資金」が23.8%増の103兆円、

「投資信託」が15・6%増の55兆円とそれぞれ大幅増。

金融資産全体の54・9%を占める「現金・預金」は

1.5%増の798兆円と4年連続で伸び、

安全志向の高まりが続いている。

金融個人資産1453兆円の続きを読む ≫

☆ホワイトハウス 9億円なら買い?

米大統領が執務するホワイトハウスが、

不動産情報サイトで売りに出されるハプニングがあった。

このサイトは、ホワイトハウスの写真や住所、広さを示し、

「所有者の都合で売り出し中」と説明。

価格は1000万ドル(約9億円)だった。

ソフトウェアの誤動作によるミスと判明し、

「非売物件」との訂正が入った。

サイト運営会社は「この値段なら、掘り出し物です。」

と苦し紛れに弁明した。

☆ホワイトハウス 9億円なら買い?の続きを読む ≫

◇作成、作製、製作、制作どう違う

「作成」とは、

広く、物、書類、システム、ソフトウエアなどを作り上げることを意味します。

「作製」とは、

「作成」と同じ意味で用いられるほか、

特に「帳簿」や「書類」などの印刷物を現実に作る場合に用いられます。

「製作」とは、

物品(有形物)を作ることを意味します。

「機器の製作」などがその良い例です。

「制作」は、

知的財産に属するものを作る場合に用いられます。

例えば、「番組の制作」や「デジタルコンテンツの制作」

などのように用いられます。

◇作成、作製、製作、制作どう違うの続きを読む ≫

60%! これって何の数字

60%

2007年度に食品産業が排出した

食品廃棄物(1134万3000㌧)のうち、

リサイクルされた量(679万6000㌧)の割合。

食品会社や外食産業などが

製造・調理に伴って排出したもので、

野菜の皮や魚の骨、料理の食べ残しなどが中心。

主に肥料と飼料にリサイクルされる。

廃棄物総量は近年横ばいだが、

リサイクル量は毎年増えている。

60%! これって何の数字の続きを読む ≫

◆5ヶ月連続で消費動向改善

内閣府が10日発表した5月の消費動向調査によると、

今後半年間の暮らし向きの明るさを示す

消費者態度指数(2人以上の一般世帯、原数値)は、

前月より0.8ポイント高い42.8と

5ヶ月連続で前月実績を上回った。

ただ、株式市場などが不安定な動きを続けていることなどから、

内閣府は基調判断を3ヶ月連続で

「持ち直しの動きが続いている」とした。

◆5ヶ月連続で消費動向改善の続きを読む ≫

☆解除、解約はどう違う!

「解除」とは、

広義には、既存の状態または関係を当初に遡って解消すること

を意味します。

狭義には「契約の解除」というように、

契約当事者の一方からの意思表示により、

当事者間の契約関係を当初から存在しなかったと

同様の効果を生じさせる行為を言います。

「解約」とは、

広義には

契約関係を解消すること
をいい、

契約書などでも、しばしば「解除」と同じ意味で用いられています。

しかし、本来的には、「解約告知」、すなわち、現存する契約関係を

将来に向かって消滅させる

当事者の一方の意思表示を言います。

したがって、「解約」は「解除」とことなり、

当初に遡る効果(遡及効)はなく、

現状回復義務を発生させることもあります。


☆解除、解約はどう違う!の続きを読む ≫

意思・意志

「意思」とは、

何かを行おうとする思いや考えのこと

を意味します。

この点では「意志」と基本的には変わりませんが、

どちらかといえば「意志」が

哲学や心理学の分野の用語であるのに対し、

「意思」は法学分野の用語です。

「意思表示」などの表現がその典型例です。

また、法律の世界では、

「意思」のないところからは法律上の効果は生じない(意思主義)、

というのが原則とされ、

さらに、物事を判断し、

それに基づいて意思決定できる能力を「意思能力」と呼んでいます。

「意志」とは、

何かを成し遂げようとする積極的な心や気持

をいいます。

「意志を貫く」などの用語がありますが、

法令や契約書ではほとんど使われません。

意思・意志の続きを読む ≫

カテゴリー

アーカイブ

Quickサムライコンタクト