6.26リットル! これって何の数字
6.26リットル
国民一人当たりのアイスクリームの08年の年間生産量です。
ブルガリアやイギリスなどと肩を並べますが、
アメリカと比べると3分の1です。
(日本アイスクリーム協会調べ)
6.26リットル
国民一人当たりのアイスクリームの08年の年間生産量です。
ブルガリアやイギリスなどと肩を並べますが、
アメリカと比べると3分の1です。
(日本アイスクリーム協会調べ)
法定後見制度を私用したい場合の手続は次のように行います。
手続き その1
まず、家庭裁判所に、後見、保佐または補助開始の審判を求める
申立てにより始まります。
申立てをする人は本人、配偶者、4親等内の親族です。
※1.身寄りがない、身内から虐待を受けている、親族が協力しないなどの
理由で申立てをする人がいない場合は、
本人の保護を図るために、市区町村長も
法定後見の申立てができます。
※2.後見、保佐、補助のいずれにするかは、医師の診断書によります。
手続き その2
家庭裁判所は、申立てにより 審判手続きを開始します。
必要に応じ、家事審判官(裁判官)による事情の聞き取り、
また、家庭裁判所調査官の調査(本人、申立人、後見人候補者など)、
及び後見と保佐については本人の判断能力についての鑑定を行います。
手続き その3
家庭裁判所は、後見(保佐、補助)開始の審判をします。
あわせて、本人を法的に介助する人(後見人、保佐人、補助人)を
選任します。
これにより 支援開始 となります。
平成21年7月1日現在神奈川県の総人口が900万人突破
900万1千300人(概算)となりました。
(神奈川県人口統計局調査結果)
神奈川県の人口は、100万人に到達した明治35年(1902)からの
107年間で9倍に、
450万人に到達した昭和41年(1966)からの
43年間で2倍に増加しています。
30.4%
成人男性の肥満の割合です。
BMI(※) が25以上が肥満とされています。
※体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)
07年現在で、20年前の10%、30年前の14.8%増加している。
(厚生労働省調べ)
妻がヘソクリを300万円ためて、
自分の名義の株式を買いました。
この場合、贈与税はかかるのでしょうか?
株式購入資金は、夫からの贈与とみなされ、
贈与税の課税対象となります。
そこで、ヘソクリに贈与税がかからないようにするために、
「家計のやりくりをうまくやって浮いたお金は、妻が貰う」
という契約を交わし、妻名義の預金口座にいれて、
贈与の事実を明らかにするようにしておき、
その額を年間110万円までに押さえれば、
贈与税は課されません。
54.8% 6歳未満のチャイルドシートの使用率です。
2年連続向上しています。
1歳未満は70%が私用していますが、
年齢とともに下がる傾向です。
(日本自動車連盟による4月実施、全国102箇所での調査結果)
娘が結婚することになり、
持参金として300万円渡しました。
この持参金に贈与税はかかるのでしょうか?
厳密にいえば、贈与税はかかります。
しかし、持参金は風習の一つとして認められていますので、
社会通念上の常識的な範囲であれば、
贈与税を課税されることはないでしょう。
ただし、そのお金で株等を買った場合は、
贈与があったとみなされ、
課税されますので、注意を要します。
個人の借金を整理する手段は次のような方法があります。
任意整理、破産、個人民事再生及び特定調停の4つです。
それぞれの概略は次のとおりです。
1.任意整理
弁護士、司法書士が消費者金融などの債権者と交渉して、
長期分割払いの和解をする手続です。
この方法は裁判制度を利用しないため、柔軟な処理ができます。
しかし、債務が多額な場合は返済が難しいことが難点です。
2.破産
破産者の財産を清算して債権者に配当したうえで、
負債をすべて免責して経済的再生をはかる手続です。
この手段の最大の長所は、借金がすべて免責されることです。
一時的に資格制限を受けることがありますが、
免責を受けた時点からそれも無くなります。
3.個人民事再生
裁判所の手続により、債権額を減額してもらい、
減額された債権を3年から5年で分割して支払う方法です。
債務者の収入がある程度一定していることと、
債権額が5000万以内であることが条件です。
4.特定調停
簡易裁判所において、債権者と債務者が借金の返済について
合意する手続です。これは債権者が譲歩しなければ成立しません。
エコポイント申請しました。
6月に冷蔵庫を買い換えました。
従来使用していた冷蔵庫が故障したので、
急遽買い換える事にし、コジマに買いにゆきました。
エコポイントが付いている冷蔵庫を選択しましたが、
その時点では、エコポイントの内容を良く理解していませんでした。
7月になって、エコポイントの申請が始まり、
交換できる品物もはっきりわかりましたので、
今回申請することにしました。
なるべくなら、インターネット申請をとのことですので、
インターネット申請しました。
しかし、結局は領収証の原本と、
保証書のコピーを郵送しなければならないので、
申請を受けるほうには、インターネット申請のメリットがあるでしょうが、
申請するほうはインターネット申請によるメリットはないように思いました。
989万部
村上春樹さんの小説「ノルウェイの森」(上・下)が
国内で売れた単行本と文庫本の総発行部数です。
来年には映画化される予定。
(10日現在 講談社)
これは、ある母親と一人娘の対話です。
母親 10年ほど前に勝手に家を飛び出して
行方の知れなかったお父さんが死んだと知らせがあったわ。
はっきりはわからないけど、サラ金からだいぶ借りていたみたいよ。
この家も借家だし、お父さんの財産は貯金もほとんどないし、
お父さんの借金を背負い込むなんてとんでもないわ。
娘 「相続放棄」すれば借金を背負わなくてすむわ。
相続開始後3ヶ月以内に「相続放棄」を家庭裁判所に申し出れば、
最初から相続人でないことになるから、
借金も何も受継ぐことはないわよ。
母 でも、サラ金から何か言われないかしら。
娘 大丈夫よ。サラ金からは何も言われることは無いわよ。
この話についての判例があります。
相続の放棄は、それにより相続債権者に損害を与えることを
目的としていたとしても、権利の濫用とならない。(最判S42.5.30)
1678万円
子供一人が幼稚園から高校まで
すべて私立に通った場合の学習費の
総額の平均(塾の費用も含む)です。
すべて公立の場合は571万円。
(2006年度文部科学省調べ)
自分の葬儀の方法を遺言書で残しておきたいが、
それは可能でしょうか?
遺言で残しておくことができる事項は、
民法で厳密に定められています。
それ以外の事項は、遺言で残しても、
法律的効力は生じません。
葬儀の方法や、散骨などの希望を遺言で残しても、
残された家族はそれに従わなければならないいう
「法律上の責任」は生じません。
しかし、遺言者が自己の信仰心や人生観などに基づき、
特定の葬儀方法などを望むことは良くあることです。
民法で決められている遺言事項以外の事項については、
遺言を許さないと言うことではないので、
葬儀方法などの遺言を残しておくことは、
むしろ望ましいことといえます。
残された家族も、法律上の責任とは別に、
遺言者の意思を実現してくれると思います。
ただ、残された家族が戸惑ったりしないよう、
葬儀の方法などは、具体的に残すようにしたほうがいいでしょう。
法定後見制度を利用するケース
Aさんは、子供の頃から軽度の知的障害があり、両親と生活していました。
しかし、両親が亡くなり数ヶ月前から一人暮らしをしています。
最近になって、訪問販売業者がよく訪れるようになり、
つい数日前に不要な家のリフォーム工事を契約してしまいました。
その後もさまざまな訪問販売業者がきているので、
それを知った、Aさんの弟のBさんは心配になり、
いろいろな方面に相談の結果、
家庭裁判所に保佐開始の申立てをすることにしました。
申立て後、必要な手続きをへて、
Aさんに保佐開始のされ、Bさんが保佐人に選任されました。
その後、Aさんが不必要な高価な鍋セットを購入してしまいましたが、
Bさんが保佐人として、これを取消すことができました。
今回は親族である弟のBさんが保佐人に選ばれましたが、
親族に適当な人がいない場合は、
弁護士、行政書士、司法書士、社会福祉士などの
専門家選ばれることもあります。
会社での私用メールは許されないのでしょうか。
従業員には職務に専念する義務があります。
メールは短時間で済むのでしょう。
とはいえ、職務専念義務に反していることは明らかです。
また、私用メールにより重要な企業の情報が漏洩することもありえます。
したがって、会社が従業員に私用メールを禁止することは
合理的な理由が認められます。
そのため、会社が私用メールを禁止しているにもかかわらず、
違反した場合は、懲戒処分を受けても仕方ありません。